特許
J-GLOBAL ID:200903096284905639

3次元立体表示装置および方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木村 高久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-207141
公開番号(公開出願番号):特開平9-054281
出願日: 1995年08月14日
公開日(公表日): 1997年02月25日
要約:
【要約】【課題】表示する物体を用いず、かつ露光設備、現像設備、再生時の光源も必要とせずに、観察領域が広く、複数人が同時観察でき、さらに観察者の動きに応じて観察される立体像が変化する3次元立体表示を実現する。【解決手段】複数の表示画素が2次元配列された表示パネルと、複数の偏向素子が2次元配列され、これら偏向素子を介して前記表示パネルの点灯された画素からの光を偏向することにより空間上に点像の3次元列を形成する偏向素子アレイと、表示すべき3次元立体物の表面を複数の微小な面素に分割し、これら分割した複数の面素の3次元座標を入力設定する3次元座標入力設定手段と、この入力設定された3次元座標を前記表示パネル及び偏向素子アレイで表示可能な座標のうちの最も近い座標に量子化変換する量子化手段と、この量子化された座標データを、該量子化された3次元座標位置に点像を表示するために点灯させるべき前記表示パネルの座標データに変換し、該変換された座標データに従って前記表示パネルの表示画素を点灯制御する表示パネル駆動制御手段とを具える。
請求項(抜粋):
複数の表示画素が2次元配列された表示パネルと、複数の偏向素子が2次元配列され、これら偏向素子を介して前記表示パネルの点灯された画素からの光を偏向することにより空間上に点像の3次元列を形成する偏向素子アレイと、表示すべき3次元立体物の表面を複数の微小な面素に分割し、これら分割した複数の面素の3次元座標を入力設定する3次元座標入力設定手段と、この入力設定された3次元座標を前記表示パネル及び偏向素子アレイで表示可能な座標のうちの最も近い座標に量子化変換する量子化手段と、この量子化された座標データを、該量子化された3次元座標位置に点像を表示するために点灯させるべき前記表示パネルの座標データに変換し、該変換された座標データに従って前記表示パネルの表示画素を点灯制御する表示パネル駆動制御手段と、を具える3次元立体表示装置。
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る