特許
J-GLOBAL ID:200903096312801917

流体検査装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 日比谷 征彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-182006
公開番号(公開出願番号):特開平7-083900
出願日: 1993年06月28日
公開日(公表日): 1995年03月31日
要約:
【要約】【目的】 測定精度を低下させずに多数種類のサンプル液を効率良く測定する。【構成】 本体装置11には光源12が設けられ、光源12の光路上には光学系13、ハーフミラー14、カートリッジC1を保持する保持手段15が順次に配列され、ハーフミラー14の反射方向には光学系16を介して受光系17が設けられている。サンプル液をこのカートリッジC1の流路内を流通させることによって連続した測定が可能となり、更にカートリッジC1に入射させる光束を平行光とすることにより、カートリッジC1を保持手段15に取り付ける際の機械的誤差の影響を受けない測定が行える。
請求項(抜粋):
測定用サンプル液を流通する流路と、本体装置から出射された平行光を前記流路の一部に集光する第1の光学系と測定用サンプル液から出射された光束を平行光に変換する第2の光学系の少なくとも一方とを有するカートリッジを用いる流体検査装置であって、前記カートリッジを着脱可能に保持する保持手段と、前記カートリッジを経た光束を受光する光検出手段と、光源から出射された光束を平行光に変換する第3の光学系と前記カートリッジから出射された平行光を前記光検出手段に集光する第4の光学系の少なくとも一方を有する本体装置とを備えたことを特徴とする流体検査装置。
IPC (4件):
G01N 30/74 ,  G01N 15/14 ,  G01N 21/17 ,  G01N 27/447

前のページに戻る