特許
J-GLOBAL ID:200903096332608536

内燃機関のノック判定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加古 宗男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-270649
公開番号(公開出願番号):特開2007-077969
出願日: 2005年09月16日
公開日(公表日): 2007年03月29日
要約:
【課題】 内燃機関のノック判定装置において、機差ばらつきによる振動強度分布のずれやノック頻発による振動強度分布の発散が現れる条件下でも、ノックを精度良く検出できるようにする。 【解決手段】 所定のノック判定区間におけるノックセンサの出力信号のピーク値を対数変換した値を振動強度とる。更に、振動強度分布の中央値VMEDを算出すると共に、この中央値VMEDより振動強度が小さい領域の標準偏差σを算出し、次式により振動強度基準値を算出することで、振動強度基準値を振動強度分布の下限付近に設定する。 振動強度基準値=VMED-u×σ (uは定数) そして、この振動強度基準値(VMED-u×σ)に所定値Kを加算した値をノック判定値として用い、ノックセンサの出力信号から算出される振動強度をノック判定値と比較してノックの有無を判定する。 【選択図】 図6
請求項(抜粋):
内燃機関のノック振動を検出するノックセンサと、 内燃機関の運転中に所定のサンプル周期で前記ノックセンサの出力信号から振動強度を算出する振動強度算出手段と、 前記振動強度のデータを統計的に処理して振動強度分布を判定する分布判定手段と、 前記振動強度分布のうちの振動強度が小さい方の領域に振動強度基準値を設定すると共に該振動強度基準値を基準にしてノック判定値を設定するノック判定値設定手段と、 前記振動強度を前記ノック判定値と比較してノックの有無を判定するノック判定手段と を備えていることを特徴とする内燃機関のノック判定装置。
IPC (1件):
F02D 45/00
FI (3件):
F02D45/00 368C ,  F02D45/00 368B ,  F02D45/00 368D
Fターム (15件):
3G384AA01 ,  3G384BA24 ,  3G384DA04 ,  3G384DA27 ,  3G384DA55 ,  3G384EC11 ,  3G384ED04 ,  3G384ED06 ,  3G384ED07 ,  3G384FA01Z ,  3G384FA04Z ,  3G384FA08Z ,  3G384FA33Z ,  3G384FA56Z ,  3G384FA58Z
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 特許第2605805号公報(第3頁〜第4頁等)
  • 特開平4-252840
  • 特開昭62-294748
審査官引用 (5件)
  • 特開平4-252840
  • 特開平4-252840
  • 特開平4-252840
全件表示

前のページに戻る