特許
J-GLOBAL ID:200903096360222295

有底容器の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中尾 俊輔 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-061774
公開番号(公開出願番号):特開平6-269891
出願日: 1993年03月22日
公開日(公表日): 1994年09月27日
要約:
【要約】【目的】 簡単な構造で、製造工程を分割することなく、外観品質に優れた有底容器の製造方法を提供する。【構成】 ブランク5をダイス3のキャビティ6に装着し、前記ダイス3に対して相対移動自在とされたパンチ4をブランク5に押圧することにより前記ブランク5を塑性変形させる有底容器の製造方法において、前記ダイス3、前記ブランク5、前記パンチ4のそれぞれの押圧方向の各対向面7に、前記パンチ4の押圧方向に対し直交するいずれの方向への前記ブランク5および前記パンチ4の位置ずれを防止しこれらのブランク5およびパンチ4を適正位置に拘束する位置拘束部8を形成し、それぞれの位置拘束部8を相互に密に嵌合させながらブランク5を一動作で塑性変形させることを特徴とする。
請求項(抜粋):
ブランクをダイスのキャビティに装着し、前記ダイスに対して相対移動自在とされたパンチをブランクに押圧することにより前記ブランクを塑性変形させる有底容器の製造方法において、前記ダイス、前記ブランク、前記パンチのそれぞれの押圧方向の各対向面に、前記パンチの押圧方向に対し直交するいずれの方向への前記ブランクおよび前記パンチの位置ずれを防止しこれらのブランクおよびパンチを適正位置に拘束する位置拘束部を形成し、それぞれの位置拘束部を相互に密に嵌合させながらブランクを一動作で塑性変形させることを特徴とする有底容器の製造方法。
IPC (6件):
B21J 5/06 ,  B21C 23/20 ,  B21C 25/00 ,  B21J 13/02 ,  B21K 21/04 ,  H01M 2/02
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 特開昭55-126337
  • 特開平3-240627
  • 特開昭48-034763
全件表示

前のページに戻る