特許
J-GLOBAL ID:200903096630400182

透明導電性フィルム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金山 聡
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-226047
公開番号(公開出願番号):特開2003-045234
出願日: 2001年07月26日
公開日(公表日): 2003年02月14日
要約:
【要約】【課題】 透明導電性フィルムにつや消し塗料を適用すると、ディスプレイの画像がぼやける、モアレを生じる、中心部分の輝度が際立って見える等の問題が生じた点、つや消し塗料を適用せず、鏡面とすると、滑り性が悪く、ブロッキングが起こりやすい点、あるいは、ブロッキング防止のため、フィルム両サイドに、テープを巻き込む、凹凸を形成する等が煩雑である上、テープ除去や凹凸個所の除去等を伴なう点、等を解消することを課題とする。【解決手段】 透明プラスチック2の同じ側に、(1)特定の表面粗さの微細凹凸層3および透明導電性層4を順に積層するか、(2)両層を透明プラスチックフィルムをはさんで積層し、また全体のヘイズを規定することにより、上記の課題を解決することができた。(1)の場合、何も設けなかった側にハードコート層を積層してもよく、(2)の場合、微細凹凸層3がハードコート層であってもよい。
請求項(抜粋):
ヘイズが8以下であり、透明プラスチックフィルムの少なくともいずれかの面に、最大高さ(Rmax)が0.5μm〜2.0μmである微細凹凸を有しており、前記透明プラスチックフィルムのいずれかの面に透明導電性層が積層されていることを特徴とする透明導電性フィルム。
IPC (8件):
H01B 5/14 ,  B32B 7/02 104 ,  G06F 3/033 360 ,  G09F 9/00 366 ,  G09F 9/30 330 ,  H01B 13/00 503 ,  H01H 13/70 ,  H05B 33/28
FI (8件):
H01B 5/14 A ,  B32B 7/02 104 ,  G06F 3/033 360 H ,  G09F 9/00 366 A ,  G09F 9/30 330 Z ,  H01B 13/00 503 B ,  H01H 13/70 E ,  H05B 33/28
Fターム (68件):
3K007AB18 ,  3K007BA07 ,  3K007CA06 ,  3K007DB03 ,  4F100AK01A ,  4F100AK01D ,  4F100AK42 ,  4F100AK51 ,  4F100AR00B ,  4F100BA04 ,  4F100BA07 ,  4F100BA10A ,  4F100BA10B ,  4F100BA10C ,  4F100CC00C ,  4F100DD07A ,  4F100DD07D ,  4F100EC042 ,  4F100EJ08D ,  4F100EJ53 ,  4F100EJ532 ,  4F100GB41 ,  4F100JG01B ,  4F100JK12C ,  4F100JK15A ,  4F100JK15C ,  4F100JK16 ,  4F100JN01 ,  4F100JN01A ,  4F100JN01B ,  4F100JN01D ,  4F100YY00A ,  5B087AB04 ,  5B087CC01 ,  5B087CC14 ,  5C094AA01 ,  5C094AA06 ,  5C094AA11 ,  5C094AA36 ,  5C094AA43 ,  5C094BA27 ,  5C094BA43 ,  5C094EA05 ,  5C094EB02 ,  5C094ED13 ,  5C094ED20 ,  5C094FA04 ,  5C094GB10 ,  5C094JA08 ,  5G006AA04 ,  5G006FB14 ,  5G006FB17 ,  5G006JB06 ,  5G006JF02 ,  5G307FA02 ,  5G307FB01 ,  5G307FC10 ,  5G323BA02 ,  5G323BB05 ,  5G435AA06 ,  5G435AA14 ,  5G435AA17 ,  5G435BB05 ,  5G435DD01 ,  5G435EE12 ,  5G435HH02 ,  5G435HH12 ,  5G435HH14

前のページに戻る