特許
J-GLOBAL ID:200903096651843564

振動片、振動子、発振器及び電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 岡▲崎▼ 信太郎 ,  新井 全
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-182630
公開番号(公開出願番号):特開2004-266873
出願日: 2004年06月21日
公開日(公表日): 2004年09月24日
要約:
【課題】 本発明は、基部を短くしてもCI値の振動片素子間のバラツキが安定すると共に振動片全体も小型化できる振動片、これを有する振動子、この振動子を備える発振器及び電子機器を提供することを目的とする。【解決手段】 本発明は、基部と、この基部から突出して形成されている振動腕部と、を有する振動片であって、前記振動腕部の表面部及び/又は裏面部に溝部が形成されていると共に、前記基部に切り込み部が形成されていることを特徴とする振動片により、達成される。 その構成によれば、前記基部に切り込み部が形成されているので、振動腕部が振動する際に、垂直方向成分を有した振動が生じても、振動腕部の振動が基部側へ漏れるのを、この切り込み部で緩和することができる。したがって、基部を小型化しながら、CI値の振動片素子間のバラツキを安定化させることができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
基部と、この基部から突出して形成されている振動腕部と、を有する振動片であって、前記振動腕部の表面部及び/又は裏面部に溝部が形成されていると共に、前記基部に切り込み部が形成されていることを特徴とする振動片。
IPC (4件):
H03H9/19 ,  H03B5/32 ,  H03H9/02 ,  H03H9/215
FI (5件):
H03H9/19 J ,  H03B5/32 H ,  H03H9/02 D ,  H03H9/02 K ,  H03H9/215
Fターム (13件):
5J079AA04 ,  5J079BA44 ,  5J079HA22 ,  5J108AA00 ,  5J108BB02 ,  5J108CC06 ,  5J108CC09 ,  5J108EE03 ,  5J108EE04 ,  5J108EE07 ,  5J108GG03 ,  5J108KK01 ,  5J108KK07
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る