特許
J-GLOBAL ID:200903096792591224

帯域幅を割当てるための方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉武 賢次 (外4名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-619963
公開番号(公開出願番号):特表2003-500954
出願日: 2000年05月19日
公開日(公表日): 2003年01月07日
要約:
【要約】ブロードバンド無線通信システム内で帯域幅をリクエストおよび割当てるための方法および装置が開示される。本発明の方法および装置は、複数のCPEが自身の帯域幅リクエストメッセージを対応する基地局に伝えることを可能にするための様々な技法を組み合わせて用いる。一つの技法として、“ポーリング(polling)”方法が含まれる。この方法においては、基地局は、CPEを個別にあるいはグループでポーリングし、CPEがそれに応答して帯域幅リクエストを送り返すことができるように特にこの目的で帯域幅を割当てる。基地局によるCPEのポーリングは、CPEが“ポール・ミービット(poll-me bit)”をセットしたことに応答して、あるいは、代替として、周期的に行なわれる。もう一つの技法は、帯域幅リクエストをCPEに既に割当てられている帯域幅に“ピギーバッキング(piggybacking)”する(乗せる)ことから成る。この技法によると、現在アクティブなCPEは、帯域幅をそのCPEに既に割当てられている登りリンク帯域幅の以前未使用な部分を用いてリクエストする。CPEは、割当てられた登りリンク帯域幅をそのCPEによって提供されるサービスが収容できるようなやり方にて配分する責任を負う。様々な帯域幅割当て技法の組合せを用いることで、本発明は、長所として、各技法と関連する効率上の効用を有効に活用する。
請求項(抜粋):
ブロードバンド無線通信システム内で帯域幅を割当てるための方法であって、この無線通信システムが、関連し対応する基地局と通信する複数の顧客構内設備(CPE)を備え、前記基地局が登りリンクおよび下りリンク通信経路内の帯域幅割当てを表す登りリンクおよび下りリンクサブフレームマップを維持し、この方法が: (a)ある選択されたCPEを個別にポーリングするために利用可能な十分な帯域幅が存在するか否か決定するステップ; (b)ステップ(a)において十分な帯域幅が存在することが決定された場合、まだポーリングされてない非アクティブなCPEあるいはポーリングされるべきことをリクエストしたがまだポーリングされてないアクティブなCPEが存在するか否か決定し、存在しない場合はステップ(e)に進むステップ; (c)ある選択されたCPEを前記登りリンクサブフレーム内でそのCPEに帯域幅を割当てることでポーリングするステップ; (d)ステップ(a)〜(c)を、ステップ(a)においてCPEを個別にポーリングするために利用可能な十分な帯域幅が存在しないことが決定されるまで反復することで他の選択されたCPEの個別ポーリングを継続するステップ; (e)マルチキャストおよびブロードキャストポーリング過程を開始するステップ; (f)ステップ(c)において任意の個別CPEポーリングが開始されたか否か決定するステップ; (g)ステップ(c)において個別CPEポーリングが開始されなかった場合は、この方法を終了し、開始された場合は、ステップ(c)においてポーリングされたCPEからの個別帯域幅リクエストを待つステップ; (h)選択されたCPEからの帯域幅リクエストを受信するステップ、および (i)帯域幅割当て過程を開始し、ステップ(h)において受信された帯域幅リクエストを送信した選択されたCPEに対して登りリンクサブフレームマップ内で帯域幅を割当てるステップを含むことを特徴とする方法。
IPC (4件):
H04L 12/28 300 ,  H04B 7/212 ,  H04J 3/00 ,  H04Q 7/38
FI (4件):
H04L 12/28 300 B ,  H04J 3/00 B ,  H04B 7/26 109 M ,  H04B 7/15 C
Fターム (27件):
5K028CC02 ,  5K028CC05 ,  5K028KK12 ,  5K028LL12 ,  5K028MM05 ,  5K033CA01 ,  5K033CB06 ,  5K033DA01 ,  5K033DA17 ,  5K033DB12 ,  5K067DD17 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067EE22 ,  5K067EE63 ,  5K067EE71 ,  5K067GG06 ,  5K067HH21 ,  5K072AA13 ,  5K072BB25 ,  5K072CC03 ,  5K072CC15 ,  5K072DD16 ,  5K072DD17 ,  5K072FF05 ,  5K072FF25
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭60-046633

前のページに戻る