特許
J-GLOBAL ID:200903096810430055

電池活物質および二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 八田 幹雄 ,  奈良 泰男 ,  宇谷 勝幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-030146
公開番号(公開出願番号):特開2007-213866
出願日: 2006年02月07日
公開日(公表日): 2007年08月23日
要約:
【課題】出力性能と容量性能の異なるそれぞれの活物質材料の特性を十分生かすことのできる電池活物質を提供する。【解決手段】本発明は、電池活物質であって、少なくとも2種以上の活物質材料から構成され、電池活物質粒子3内の材料がコア-シェル型構造となっており、コア部2の活物質材料に対してシェル部1の活物質材料が高出力であることを特徴とする電池活物質により達成できる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
電池活物質であって、少なくとも2種以上の活物質材料から構成され、粒子内の材料がコア-シェル型構造となっており、コア部の活物質材料に対してシェル部の活物質材料が高出力であることを特徴とする電池活物質。
IPC (5件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/60 ,  H01M 10/40 ,  H01M 4/02
FI (6件):
H01M4/58 ,  H01M4/48 ,  H01M4/60 ,  H01M10/40 Z ,  H01M4/02 C ,  H01M4/02 B
Fターム (61件):
5H029AJ02 ,  5H029AJ03 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AK16 ,  5H029AK18 ,  5H029AL02 ,  5H029AL03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL12 ,  5H029AM00 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ12 ,  5H029CJ22 ,  5H029CJ24 ,  5H029DJ15 ,  5H029DJ16 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029EJ14 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H050AA02 ,  5H050AA08 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CA20 ,  5H050CA29 ,  5H050CB02 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB12 ,  5H050CB29 ,  5H050EA08 ,  5H050EA09 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050EA28 ,  5H050FA03 ,  5H050FA16 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA12 ,  5H050GA22 ,  5H050GA24 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07 ,  5H050HA20
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る