特許
J-GLOBAL ID:200903096944367830

発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 竹本 松司 ,  杉山 秀雄 ,  湯田 浩一 ,  魚住 高博 ,  手島 直彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-367791
公開番号(公開出願番号):特開2005-093970
出願日: 2003年10月28日
公開日(公表日): 2005年04月07日
要約:
【課題】 発光装置の発光輝度と使用寿命を増すこと。【解決手段】 LED基板表面に順に第1材料層及び第2材料層を設け、第1材料層と第2材料層の間に自然にpn接合を形成させ、また、第2材料層と一部の第1材料層を貫通する第1延伸凹溝を設け、並びに第1延伸凹溝内に第1延伸電極を設け、第1延伸電極を第2材料層の一部上表面の第1電極と電気的に接続させ、第1電極を第2材料層のその他の部分の上表面に設けた第2電極とほぼ同じ水平位置に設け、後続の工程の進行に便利とし、また周知の発光装置と異なり一部の第2材料層体積を除去しなくとも第1電極を形成できるようにし、これによりpn接合の発光作用領域を増して発光輝度と使用寿命を増すように形成した。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
LED基板と、エピタキシャル層と、少なくとも一つの第1延伸凹溝と、第1電極と、第2電極とを具え、 該エピタキシャル層は第1材料層と第2材料層を具え、該第1材料層はLED基板の上表面に形成され、第2材料層は第1材料層の上表面に形成され、第1材料層と第2材料層の間に発光領域が形成され、 該第1延伸凹溝は、第2材料層を貫通し、並びに第1材料層の一部体積に延伸され、該第1延伸凹溝内に凹溝隔離層及び第1延伸電極が設けられ、該第1延伸電極は凹溝隔離層により第2材料層と電気的に隔離され、 該第1電極は、表面隔離層により隔離されて第2材料層の一部上表面に形成され、且つ第1延伸電極と電気的に接続され、 該第2電極は第2材料層野その他の部分の上表面に固定されたことを特徴とする、発光装置。
IPC (1件):
H01L33/00
FI (1件):
H01L33/00 E
Fターム (8件):
5F041AA03 ,  5F041AA43 ,  5F041CA13 ,  5F041CA88 ,  5F041CA92 ,  5F041DA09 ,  5F041FF01 ,  5F041FF11
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平2-271682
  • 特開平2-271682

前のページに戻る