特許
J-GLOBAL ID:200903097260384960

ストッパー装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 社本 一夫 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-289057
公開番号(公開出願番号):特開2000-118411
出願日: 1998年10月12日
公開日(公表日): 2000年04月25日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 ストッパー装置が左右の車輪へ同時に作用する簡易車両ストッパー装置を提供する。【解決手段】 操作手段3と、複数のストッパー手段5と、複数の力伝達手段8から成り、操作手段が、回転部と回転部を操作する操作部とを有する操作レバーを備え、回転部が、力伝達手段の一端を受け入れる溝16及び直線孔17と、を備えており、ストッパー手段が、係止片と、力伝達手段の他端を固定する固定手段と、を有する脚を備えており、脚が車輪6、6を支持している車輪支持脚へ枢着されており、力伝達手段が、操作手段とストッパー手段とを所定の間隔に保持しかつ操作手段の運動をストッパー手段へ伝達し、単一の操作手段を操作することにより、複数のストッパー手段を同時に作動させる。
請求項(抜粋):
簡易車両1のためのストッパー装置2であって、単一の操作手段3と、複数のストッパー手段5と、該単一の操作手段3と複数のストッパー手段5とを連結する複数の力伝達手段8、90と、から成り、該操作手段3が、回転部14と該回転部14を操作する操作部15とを有する操作レバー13を備え、該回転部14が、簡易車両1へ対して枢着される枢着手段18と、力伝達手段8、90の一端を受け入れる溝16及び直線孔17と、を備えており、ストッパー手段5が、係止片58と、力伝達手段8、90の他端を固定する固定手段72と、を有する脚を備えており、該脚が車輪6、6を支持している車輪支持脚70、70へ枢着されており、力伝達手段8、90が、前記操作手段3とストッパー手段5とを所定の間隔に保持しかつ該操作手段3の運動をストッパー手段5へ伝達し、これにより、単一の操作手段3を操作することにより、複数のストッパー手段5を同時に作動させて、複数の車輪を同時に回転不能にすることを特徴とするストッパー装置。
IPC (4件):
B62B 9/08 ,  B60T 11/08 ,  B62B 5/04 ,  F16D 65/30
FI (4件):
B62B 9/08 ,  B60T 11/08 ,  B62B 5/04 A ,  F16D 65/30 A
Fターム (26件):
3D047BB45 ,  3D047BB49 ,  3D047CC04 ,  3D047CC05 ,  3D047FF03 ,  3D050AA03 ,  3D050AA04 ,  3D050BB01 ,  3D050CC05 ,  3D050DD01 ,  3D050EE08 ,  3D050EE14 ,  3D050EE15 ,  3D050GG06 ,  3D050JJ01 ,  3D050JJ07 ,  3D051AA06 ,  3D051CE03 ,  3D051CE07 ,  3D051CE08 ,  3D051DD17 ,  3J058AB21 ,  3J058BA01 ,  3J058BA11 ,  3J058CA78 ,  3J058FA50
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る