特許
J-GLOBAL ID:200903097327568140

自動形状特徴付けのための方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 敬 (外4名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-553917
公開番号(公開出願番号):特表2002-517867
出願日: 1999年06月08日
公開日(公表日): 2002年06月18日
要約:
【要約】点、曲線、面または部分体積の部分多様体の形状特徴付けに基づき母集団状態を分類するための方法および装置。例えば、CT、MRIまたは音波など臨床的画像化技術を使ってある構造の検査が行われる(601)。次に、新しい画像のマップを生成するために(602)画像に変換関数が適用される。前記の構造の形状に関する情報(604)を含む新しい画像マップが母集団群を特徴付ける平均的形状と比較される(606)。新しい画像の形状がある平均的形状との最良符合確率の範囲内にある場合、前記の新しい画像は前記の平均的形状により特徴付けられる母集団の要素として分類される(607)。従って、新しい構造の形状がある母集団群の平均的形状に似ている場合、前記の新しい形状は同じ形状特性を示す他の構造と同じ母集団状態として分類される。
請求項(抜粋):
対象物の画像の形状を使用して前記対象物のクラスについてのモデルを構成するための方法であって、 テンプレート画像をあるクラスの前記対象物の1つの画像に関係付けるマップを生成するステップと、 前記マップから調査対象の構造の形状測度を計算するステップと、 前記クラスの複数の対象物について前記生成および計算のステップを繰り返すステップと、 計算された前記形状測度から前記クラスについてのモデルを構成するステップと、を備える方法。
IPC (3件):
G06T 7/00 300 ,  A61B 5/00 ,  A61B 5/055
FI (3件):
G06T 7/00 300 F ,  A61B 5/00 G ,  A61B 5/05 380
Fターム (18件):
4C096AB50 ,  4C096AC01 ,  4C096AD14 ,  4C096DC19 ,  5L096BA13 ,  5L096DA02 ,  5L096EA23 ,  5L096FA02 ,  5L096FA03 ,  5L096FA06 ,  5L096FA25 ,  5L096FA70 ,  5L096FA71 ,  5L096GA12 ,  5L096HA08 ,  5L096JA09 ,  5L096JA11 ,  5L096KA04

前のページに戻る