特許
J-GLOBAL ID:200903097328261650

郵便物区分装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 磯村 雅俊 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-352507
公開番号(公開出願番号):特開平11-179289
出願日: 1997年12月22日
公開日(公表日): 1999年07月06日
要約:
【要約】【課題】 過去の区分処理で得られた正規コードと異表記コードの対応関係を利用して区分率を向上させた郵便物区分装置を提供すること。【解決手段】 正規コード/異表記コード対応テーブルと区分指定テーブルを記憶装置10に保持しておく。郵便物上の宛先情報から得た生成コードと正規コード/異表記コード対応テーブルから正規コードを求め、この正規コードと区分指定テーブルとから区分すべき集積箱7を決定する。生成コードが区分指定テーブルにない場合に郵便物画像と認識した宛先情報と生成コードとを異表記郵便物画像蓄積部17に蓄積する。蓄積された郵便物画像と認識宛先情報に基づいて入力された正規コードと前記生成コード(異表記コード)とを対応付けて正規コード/異表記コード対応テーブルに追加登録する。この追加登録ににより区分率を向上させることが可能になる。
請求項(抜粋):
郵便物上に記載された宛先情報をコード化し、該コード化によって得られた生成コードに基づいて当該郵便物を複数の集積箱に区分する郵便物区分装置において、配達原簿データベースに登録されている住所コードである正規コードと配達原簿データベースに登録されている住所の異表記の住所コードである異表記コードとの対応関係が登録されている正規コード/異表記コード対応テーブルと、正規コードと集積箱とを対応付ける区分指定テーブルと、前記生成コードと前記正規コード/異表記コード対応テーブルに基づいて正規コードを求める手段と、該手段で求めた正規コードと前記区分指定テーブルとに基づいて区分すべき集積箱を決定する手段と、前記生成コードが前記区分指定テーブルにない場合に、当該郵便物の画像,認識した宛先情報および前記生成コードを蓄積する蓄積装置と、該蓄積装置に蓄積された内容を用いて前記正規コード/異表記コード対応テーブルを更新する更新手段とを具備することを特徴とする郵便物区分装置。

前のページに戻る