特許
J-GLOBAL ID:200903097491895879

撮影支援方法、撮影支援装置及び撮影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-201154
公開番号(公開出願番号):特開2005-045398
出願日: 2003年07月24日
公開日(公表日): 2005年02月17日
要約:
【課題】撮影装置の利用者に対して、現在地付近から撮影可能な撮影対象及びそれを撮影するための好適な撮影ポイントを簡易に提示することができる撮影支援方法、撮影支援装置及び撮影装置を提供する。【解決手段】撮影装置101は、複数の撮影装置によって撮影された撮影対象及びその撮影対象が撮影されたときの撮影ポイントに関する履歴情報を記憶するサーバ102と通信可能である。そして、撮影装置101は、現在地情報を取得する位置・角度取得部201と、現在地情報をサーバ102に送信するデータ送信部204と、現在地付近から撮影可能な撮影対象とその撮影対象を撮影するための現在地付近の好適な撮影ポイントを含む撮影支援情報をサーバ102から取得するデータ受信部209と、撮影支援情報をユーザに提示する提示手段とを備える。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
複数の撮影装置によって撮影された撮影対象及び該撮影対象が撮影されたときの撮影ポイントに関する履歴情報を記憶するサーバと通信可能な撮影装置の撮影支援方法であって、 現在地情報を取得する第1の取得工程と、 前記現在地情報を前記サーバに送信する送信工程と、 現在地付近から撮影可能な撮影対象と該撮影対象を撮影するための現在地付近の好適な撮影ポイントを含む撮影支援情報を前記サーバから取得する第2の取得工程と、 前記撮影支援情報を提示する提示工程と を有することを特徴とする撮影支援方法。
IPC (5件):
H04M3/493 ,  H04M3/42 ,  H04N5/225 ,  H04N5/91 ,  H04Q7/38
FI (8件):
H04M3/493 ,  H04M3/42 R ,  H04M3/42 U ,  H04N5/225 A ,  H04N5/225 F ,  H04B7/26 109M ,  H04Q7/04 D ,  H04N5/91 Z
Fターム (46件):
5C022AA00 ,  5C022AB00 ,  5C022AC01 ,  5C022AC12 ,  5C022AC69 ,  5C053FA09 ,  5C053GB09 ,  5C053HA29 ,  5C053JA16 ,  5C053KA03 ,  5C053KA24 ,  5C053LA01 ,  5C053LA14 ,  5K015AA06 ,  5K015AB01 ,  5K015AB02 ,  5K015GA01 ,  5K015GA04 ,  5K024AA71 ,  5K024AA76 ,  5K024AA79 ,  5K024BB02 ,  5K024BB04 ,  5K024CC07 ,  5K024DD01 ,  5K024DD02 ,  5K024FF03 ,  5K024FF04 ,  5K024FF06 ,  5K024GG01 ,  5K024GG10 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067BB21 ,  5K067BB36 ,  5K067DD20 ,  5K067DD52 ,  5K067EE02 ,  5K067EE16 ,  5K067FF03 ,  5K067FF23 ,  5K067FF26 ,  5K067HH22 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ52 ,  5K067KK15

前のページに戻る