特許
J-GLOBAL ID:200903097574183900

電子会議システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-200644
公開番号(公開出願番号):特開平7-056826
出願日: 1993年08月12日
公開日(公表日): 1995年03月03日
要約:
【要約】【目的】本発明は、会議ダイジェストを作成して会議内容の把握を容易化することを主な目的とする。【構成】複数の会議参加端末1を通信回線2を介して接続し、会議の進行に伴い前記各会議参加端末1から議題に対して送られてくるメッセージ5やコメント6を蓄積手段11へ蓄積し、前記会議参加端末1からの要求に応じて前記蓄積手段11のメッセージまたはコメントを返信する本電子会議システムである。このシステムは、前記蓄積手段11に蓄積されているメッセージを要約するメッセージ要約手段12と、前記メッセージ要約手段12による要約を時系列に並べて管理する要約管理手段13と、前記会議参加端末1からの会議ダイジェスト送信要求に応じて前記要約管理手段13が管理する要約を編集し会議ダイジェストを作成するダイジェスト作成手段14とを具備する。
請求項(抜粋):
複数の会議参加端末を通信回線を介して接続し、会議の進行に伴い前記各会議参加端末から議題に対して送られてくるメッセージやコメントを蓄積手段へ蓄積し、前記会議参加端末からの要求に応じて前記蓄積手段のメッセージまたはコメントを返信する電子会議システムにおいて、前記蓄積手段に蓄積されているメッセージを要約するメッセージ要約手段と、前記メッセージ要約手段による要約を時系列に並べて管理する要約管理手段と、前記会議参加端末からの会議ダイジェスト送信要求に応じて前記要約管理手段が管理する要約を編集し会議ダイジェストを作成するダイジェスト作成手段とを具備したことを特徴とする電子会議システム。
IPC (3件):
G06F 13/00 351 ,  H04M 3/56 ,  H04N 7/15

前のページに戻る