特許
J-GLOBAL ID:200903097653458036

内視鏡装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-108211
公開番号(公開出願番号):特開2003-033324
出願日: 1991年08月08日
公開日(公表日): 2003年02月04日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】通常観察光による画像と、励起光による蛍光観察像とを、単一の高解像度表示手段に同時に表示することが可能で、通常観察光による通常観察画像と蛍光観察画像との比較ができるようにして、診断能の向上を図る。【解決手段】光源装置113内には通常観察用ランプ124と励起用ランプ125とが設けられ、信号処理装置114に設けた2画面表示スイッチ135のオン・オフにより、通常観察用ランプ124による照明のもとでの通常観察画像の表示と、励起用ランプ125による照明のもとでの蛍光観察画像の表示とが切換制御される。2画面表示スイッチ135のオンにより、通常観察画像の静止画がハイビジョンモニタ115の第1の表示位置に表示され、第2の位置には蛍光観察動画が表示される。上記スイッチ135のオフにより、通常観察画像が動画像としてモニタ115の第1の表示位置に表示され、第2の位置には蛍光観察静止画像が表示される。
請求項(抜粋):
通常観察光又はこの通常観察光とは波長の異なる特殊光の出力が可能な光源装置と、前記光源装置より出力される光により被写体を撮像して所定の画像解像度の撮像信号を出力する撮像手段と、前記通常観察光による観察と前記特殊光に基づく観察とを選択する選択手段と、前記通常観察光による観察画像を第1の領域に前記所定の画像解像度の画像として表示可能であり、前記特殊光に基づく観察画像を前記第1の領域とは異なる第2の領域に前記所定の画像解像度の画像として表示可能な高解像度表示手段と、前記選択手段の選択に応じて、前記通常観察光又は前記特殊光を選択すると共に、前記各光に対応する画像を選択して前記高解像度表示手段の第1又は第2の各領域に前記選択した画像を表示するように制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする内視鏡装置。
IPC (5件):
A61B 1/04 372 ,  A61B 1/00 300 ,  G02B 23/24 ,  G02B 23/26 ,  H04N 7/18
FI (6件):
A61B 1/04 372 ,  A61B 1/00 300 D ,  G02B 23/24 A ,  G02B 23/24 B ,  G02B 23/26 B ,  H04N 7/18 M
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭63-122421
審査官引用 (2件)
  • 特開昭63-122421
  • 特開昭63-122421

前のページに戻る