特許
J-GLOBAL ID:200903097751699521

配送情報処理方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 井桁 貞一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-053360
公開番号(公開出願番号):特開平11-252264
出願日: 1998年03月05日
公開日(公表日): 1999年09月17日
要約:
【要約】【課題】 集中監視システムにおける配送情報処理方式に関し、ガスの供給の信頼性および効率性の向上を図ることをを目的とする。【解決手段】 複数の需要家装置100と共通の集中監視装置200と、各装置間で通信を可能とする通信網300とから構成される集中監視システムにおいて、集中監視装置に、任意の需要家装置から通知されたガスの残量レベルがガスボンベの交換を要する規定レベル以下に低下を検出した場合に、要交換需要家の近隣の需要家を検索する近隣需要家検索手段201と、残量レベルが近く規定レベルに低下すると想定される交換候補需要家を検索する交換候補需要家選択手段202と、近隣に在る交換候補需要家を、要交換需要家と共にガスボンベの交換対象需要家として選出する交換対象選択手段203とを設ける様に構成する。
請求項(抜粋):
複数のガスの需要家にそれぞれ設置された需要家装置、前記各需要家に共通に設置された集中監視装置と、前記各需要家装置と集中監視装置との間に通信路を構成する通信網とから構成され、前記各需要家装置が通知する前記各需要家に設置済のガスボンベ内のガスの消費状態を、前記集中監視装置で集中監視する集中監視システムにおいて、前記集中監視装置に、任意の前記需要家装置から通知された同需要家内のガスボンベ内のガスの残量を示す残量レベルが、新たなガスボンベとの交換を必要とする第一の規定レベル以下に低下したことを検出した場合に、検出された前記要交換需要家の近隣に存在する近隣需要家を検索する近隣需要家検索手段と、前記各需要家装置から通知される前記ガスの消費状態に基づき、同家内に設置済のガスボンベの残量レベルが前記第一の規定レベルに接近している交換候補需要家を検索する交換候補需要家選択手段と、前記近隣需要家検索手段が前記近隣需要家として検出し、且つ前記交換候補需要家選択手段が前記交換候補需要家として検出した需要家を、前記要交換需要家と共に前記ガスボンベの交換対象需要家として選出する交換対象選択手段とを設けることを特徴とする配送情報処理方式。
IPC (3件):
H04M 11/00 301 ,  G08B 25/08 ,  H04Q 9/00 301
FI (3件):
H04M 11/00 301 ,  G08B 25/08 E ,  H04Q 9/00 301 B

前のページに戻る