特許
J-GLOBAL ID:200903098609335063

患者の心臓血管系への接続を監視する方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 浅村 皓 (外3名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-548167
公開番号(公開出願番号):特表2003-518413
出願日: 2000年12月22日
公開日(公表日): 2003年06月10日
要約:
【要約】処理装置(4)と体外回路(2)とを含む機械(1)により血液の体外処理を受ける患者の心臓血管系へのアクセスすなわち接続を監視する装置は、機械(1)の一部と体外回路(2)の患者を処理装置(4)に接続する静脈枝(8)の第1の位置(B)との間に電位差を発生させる電圧発生器(16)、第1の位置(B)と動脈枝(8)の一端に取り付けられて患者(P)の血管系に挿入される静脈針(13)との間の静脈枝(10)の少なくとも1部分(10a;10b;10c)に沿う電流と関連する量の値(dV)を検出する検出器(17)、および検出値(dV)を基準範囲(I)と比較する計算手段(15)を含む。
請求項(抜粋):
処理装置(4)と、動脈枝(8)および静脈枝(10)を有する体外回路(2)とを含み、動脈枝(8)は患者の血管系に挿入される動脈針(12)の取り付けられた第1の端部および処理装置(4)の入口に接続された第2の端部を有し、静脈枝(10)は処理装置(4)の出口に接続された第1の端部および患者の血管系に挿入される静脈針(13)の取り付けられた第2の端部を有している機械(1)により血液の体外処理を受ける患者の心臓血管系へのアクセスすなわち接続を監視する方法であって、 静脈枝(10)の第1の位置(B)と機械(1)の一部との間に電位差を発生させる段階と、 第1の位置(B)と静脈針(13)との間の静脈枝(10)の少なくとも1部分(10a;10b;10c)に沿う電流と関連する量の値(dV)を検出する段階と、 検出値(dV)を基準範囲(I)と比較する段階とを含むことを特徴とする方法。
Fターム (8件):
4C077AA05 ,  4C077BB01 ,  4C077BB02 ,  4C077DD20 ,  4C077EE01 ,  4C077HH03 ,  4C077HH21 ,  4C077JJ03
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る