特許
J-GLOBAL ID:200903098742145064
非水系二次電池用電極及びこれを用いたリチウム二次電池。
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
松山 允之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-309506
公開番号(公開出願番号):特開2005-078985
出願日: 2003年09月02日
公開日(公表日): 2005年03月24日
要約:
【課題】 非水系二次電池において、電池エネルギー密度が小さく、電極内のインピーダンスを低くすることがないという課題を解決し、高容量と優れたサイクル特性を与える非水系二次電池用正極を提供する。【解決手段】 リチウム遷移金属酸化物と無機固体電解質電池とからなる原料粉末の堆積体であって、空孔率が15%以下、かつ、導電率が1mS/cm以上である正極を用いる。また、正極活物質層と負極活物質層との間に無機固体電解質を介在させて成るリチウム二次電池において、前記正極活物質層および/または負極活物質層が導電性を有する金属酸化物粒子を分散させた無機固体電解質と金属酸化物との堆積層で形成した電極を用いている。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
リチウムイオンの挿入脱離が可能な金属酸化物と無機固体電解質もしくはこれらの前駆体からなる原料粉末の堆積体からなることを特徴とする非水系二次電池用電極。
IPC (4件):
H01M4/02
, H01M4/04
, H01M4/58
, H01M10/40
FI (4件):
H01M4/02 B
, H01M4/04 A
, H01M4/58
, H01M10/40 Z
Fターム (25件):
5H029AJ03
, 5H029AJ06
, 5H029AK03
, 5H029AL03
, 5H029AM03
, 5H029AM07
, 5H029CJ01
, 5H029HJ00
, 5H029HJ07
, 5H029HJ09
, 5H029HJ16
, 5H050AA08
, 5H050AA12
, 5H050BA17
, 5H050CA07
, 5H050CA08
, 5H050CB03
, 5H050DA02
, 5H050DA03
, 5H050EA11
, 5H050GA01
, 5H050HA00
, 5H050HA01
, 5H050HA09
, 5H050HA16
引用特許:
出願人引用 (3件)
-
非水電解質二次電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-143377
出願人:ソニー株式会社
-
非水系二次電池用正極
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-321088
出願人:花王株式会社
-
リチウム電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-088920
出願人:京セラ株式会社
審査官引用 (5件)
-
電 池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-037112
出願人:第一工業製薬株式会社, 株式会社ユアサコーポレーション
-
電 池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-037113
出願人:第一工業製薬株式会社, 株式会社ユアサコーポレーション
-
リチウム電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-303053
出願人:京セラ株式会社
-
非水電解質二次電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-061249
出願人:富士写真フイルム株式会社
-
リチウム電池
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-150146
出願人:京セラ株式会社
全件表示
前のページに戻る