特許
J-GLOBAL ID:200903098923842840

紙葉類の蛍光スレッド検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長谷川 芳樹 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-119693
公開番号(公開出願番号):特開2001-307170
出願日: 2000年04月20日
公開日(公表日): 2001年11月02日
要約:
【要約】【課題】 蛍光スレッドを簡単かつ確実に検出することのできる紙葉類の蛍光スレッド検出装置を提供する。【解決手段】 紙葉類の蛍光スレッド検出装置10は、紙幣2に設けられた蛍光スレッドSに紫外線LED12より紫外線を照射し、蛍光スレッドSから発する蛍光をフォトセンサ16で検出する。筺体11内でフォトセンサ16の前方には、赤外線カットフィルタ17と長波長透過フィルタ機能付きの集光レンズ18とが設けられている。これらフィルタ17と集光レンズ18との協働によって、検出対象となる赤、黄緑、青の蛍光スレッドSの各蛍光波長ピークのうち、蛍光量が最も小さい赤色の蛍光スレッドの蛍光波長ピークのみを含む蛍光透過波長帯域を形成する。
請求項(抜粋):
紙葉類に設けられた蛍光スレッドを検出する紙葉類の蛍光スレッド検出装置であって、筺体内に収容され、前記紙葉類の前記蛍光スレッドに向けて紫外線を照射する発光素子と、前記筺体内に収容され、前記紫外線の照射により前記蛍光スレッドから発する蛍光を検出する受光素子と、前記筺体内で前記受光素子の前方に収容され、前記受光素子に入射する光のうちの赤外成分をカットする赤外線カットフィルタと、前記筺体内で前記受光素子の前方に収容され、前記受光素子に入射する光のうちの、前記蛍光スレッドの蛍光波長ピークを含む所定の波長帯域以上の光を透過させる長波長透過フィルタとを備え、前記赤外線カットフィルタと前記長波長透過フィルタとの協働によって、検出対象となる複数種の前記蛍光スレッドの各蛍光波長ピークのうち、蛍光量が最も小さい蛍光スレッドの蛍光波長ピークのみを含む蛍光透過波長帯域を形成したことを特徴とする紙葉類の蛍光スレッド検出装置。
Fターム (9件):
3E041AA01 ,  3E041AA02 ,  3E041AA10 ,  3E041BB03 ,  3E041BB04 ,  3E041BB05 ,  3E041CA03 ,  3E041CA09 ,  3E041EA01

前のページに戻る