特許
J-GLOBAL ID:200903098930049170

移動体通信システムにおける位置検出用端末データの作成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中尾 俊輔 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-146133
公開番号(公開出願番号):特開平11-341549
出願日: 1998年05月27日
公開日(公表日): 1999年12月10日
要約:
【要約】【課題】 各端末器毎のICのばらつき等によるRSSI電圧の特性を考慮した入力レベルの割り出しを行うことにより、前記ばらつきの問題を回避することのできる移動体通信システムにおける位置検出用端末データの作成方法を提供すること。【解決手段】 予め、移動体通信システムの各端末器毎に所望の入力レベルの信号を発生させ得る標準信号発生器とを接続して複数の入力レベル毎の変調信号を入力し、前記変調信号を復調器においてRSSI電圧に変換した後、A/DコンバータにおいてA/D変換値に変換して各端末器のROMに記憶させて入力レベル毎の前記A/D変換値を直線互換で繋いだ仮想のデータ曲線を作成しておき、基地局から送信される前記端末器が受信した電波の強度を前記データ曲線に当てはめることにより位置検出用端末データを作成する。
請求項(抜粋):
予め、移動体通信システムの各端末器毎に所望の入力レベルの信号を発生させ得る標準信号発生器を接続して複数の入力レベルの変調信号を入力し、前記変調信号を各端末器内に配設された復調器においてRSSI電圧に変換した後、A/DコンバータにおいてA/D変換値に変換し各端末器のROMに入力レベル毎の前記A/D変換値を直線互換で繋いだ仮想のデータ曲線を記録しておき、前記端末器が受信した基地局から送信される電波の強度を前記データ曲線に当てはめることにより位置検出用端末データを作成することを特徴とする移動体通信システムにおける位置検出用端末データの作成方法。
IPC (3件):
H04Q 7/34 ,  H04B 7/26 ,  H04Q 7/38
FI (3件):
H04B 7/26 106 Z ,  H04B 7/26 K ,  H04B 7/26 109 C
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る