特許
J-GLOBAL ID:200903099127646343

軟磁性粉末材料の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 伊藤 求馬 ,  石原 寛之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-391318
公開番号(公開出願番号):特開2005-154791
出願日: 2003年11月20日
公開日(公表日): 2005年06月16日
要約:
【課題】 安価な鉄を主成分とする粉末表面に、薄膜の高電気抵抗層を有する軟磁性粉末材料を、簡単な工程で製造する。【解決手段】 鉄を主成分とし、Si等の鉄よりも酸化反応性の高い第2の元素を含有する軟磁性合金粉末を用いる。この軟磁性合金粉末を、不活性ガスに水蒸気等の弱酸化性ガスを混入した弱酸化性雰囲気中において加熱し、鉄の酸化を抑制しつつ粉末表層部の第2の元素を選択的に酸化反応させて高電気抵抗の薄い酸化膜を形成する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
表面を酸化膜で被覆した軟磁性粉末材料を製造する方法において、鉄を主成分とし鉄よりも酸化反応性の高い第2の元素を含有する軟磁性合金粉末を、不活性ガスに弱酸化性ガスを混入した弱酸化性雰囲気中で加熱し、粉末表層部の前記第2の元素を主に酸化反応させて、前記酸化膜を形成することを特徴とする軟磁性粉末材料の製造方法。
IPC (4件):
B22F1/02 ,  B22F9/08 ,  C23C8/18 ,  H01F1/33
FI (4件):
B22F1/02 G ,  B22F9/08 M ,  C23C8/18 ,  H01F1/33
Fターム (23件):
4K017AA04 ,  4K017BA06 ,  4K017DA03 ,  4K017EB00 ,  4K017EK01 ,  4K018BA14 ,  4K018BC01 ,  4K018BC28 ,  4K018BD01 ,  4K018CA07 ,  4K018CA11 ,  4K018DA11 ,  4K018DA23 ,  4K018DA31 ,  4K018EA21 ,  4K018KA44 ,  5E041AA02 ,  5E041AA03 ,  5E041AA04 ,  5E041BC01 ,  5E041CA02 ,  5E041NN01 ,  5E041NN18
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 複合磁性材料
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-187690   出願人:松下電器産業株式会社
  • 特開平4-160102
  • 軟磁性材料およびその製造方法
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2001-525720   出願人:ローベルトボツシユゲゼルシヤフトミツトベシユレンクテルハフツング
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 特開平4-160102
  • 軟磁性材料およびその製造方法
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2001-525720   出願人:ローベルトボツシユゲゼルシヤフトミツトベシユレンクテルハフツング
  • 特開平4-021739

前のページに戻る