特許
J-GLOBAL ID:200903099245029405

トリチウムサンプラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 曾我 道照 ,  曾我 道治 ,  古川 秀利 ,  鈴木 憲七 ,  梶並 順
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-093171
公開番号(公開出願番号):特開2005-283153
出願日: 2004年03月26日
公開日(公表日): 2005年10月13日
要約:
【課題】湿度計または露点計が不要な捕集効率90%以上で、中空糸膜の効率を低下させることなく高効率を維持して水蒸気の濃縮を行うことができ、また、加湿するための水の事前検査と給水管理を不要とすることができ、さらに、低価格で保守が簡便なトリチウムサンプラを得る。【解決手段】原子力施設から放出されるサンプルガスに含まれる水蒸気を捕集してトリチウムを含む試料水を採取するトリチウムサンプラであって、前記サンプルガスをサンプリングして昇圧するポンプ4と、前記ポンプ4により昇圧したサンプルガスを冷却して水蒸気を凝縮させて前記トリチウムを含む試料水を捕集する冷却装置5と、前記冷却装置5の下流側に配置され、前記サンプルガスに残留する水蒸気を分離濃縮する水蒸気分離装置8と、前記水蒸気分離装置8により分離濃縮した水蒸気を前記ポンプ4の上流側に導入して前記サンプルガスと混合するパージライン9とを設けた。【選択図】図1
請求項(抜粋):
原子力施設から放出されるサンプルガスに含まれる水蒸気を捕集してトリチウムを含む試料水を採取するトリチウムサンプラであって、 前記サンプルガスをサンプリングして昇圧するサンプルガス昇圧手段と、 前記サンプルガス昇圧手段により昇圧したサンプルガスを冷却して水蒸気を凝縮させて前記トリチウムを含む試料水を捕集する試料水捕集手段と、 前記試料水捕集手段の下流側に配置され、前記サンプルガスに残留する水蒸気を分離濃縮する水蒸気分離濃縮手段と、 前記水蒸気分離濃縮手段により分離濃縮した水蒸気を前記サンプルガス昇圧手段の上流側に導入して前記サンプルガスと混合する水蒸気還流手段と を備えたことを特徴とするトリチウムサンプラ。
IPC (8件):
G01T7/02 ,  G01N1/02 ,  G01N1/22 ,  G01T1/167 ,  G21C17/02 ,  G21C17/07 ,  G21F9/02 ,  G21F9/06
FI (9件):
G01T7/02 B ,  G01N1/02 R ,  G01N1/22 X ,  G01T1/167 B ,  G21F9/02 B ,  G21F9/02 531Z ,  G21F9/06 591 ,  G21C17/02 G ,  G21C17/06 A
Fターム (31件):
2G052AA02 ,  2G052AA38 ,  2G052AB03 ,  2G052AC26 ,  2G052AD03 ,  2G052AD23 ,  2G052AD46 ,  2G052BA14 ,  2G052CA02 ,  2G052CA03 ,  2G052CA12 ,  2G052EA03 ,  2G052EB04 ,  2G052EB13 ,  2G052ED01 ,  2G052GA18 ,  2G052HA15 ,  2G052JA04 ,  2G052JA07 ,  2G075CA32 ,  2G075CA38 ,  2G075DA10 ,  2G075FC12 ,  2G088EE12 ,  2G088EE21 ,  2G088EE26 ,  2G088FF05 ,  2G088GG12 ,  2G088HH02 ,  2G088HH04 ,  2G088HH06
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • トリチウム捕集装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-066075   出願人:日機装株式会社
  • 特許第2777269号公報
  • 特開昭51-138490
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 特開昭51-138490
  • トリチウム捕集装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-066075   出願人:日機装株式会社
  • 固体高分子電解装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-109822   出願人:三菱電機株式会社
全件表示

前のページに戻る