特許
J-GLOBAL ID:200903099336696463

非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用負極の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 後呂 和男 ,  ▲高▼木 芳之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-127085
公開番号(公開出願番号):特開2004-335195
出願日: 2003年05月02日
公開日(公表日): 2004年11月25日
要約:
【課題】本発明は、高いエネルギー密度を有し、不可逆容量が小さく、安全性に優れた非水電解質二次電池を提供することを目的とする。【解決手段】正極と、リチウムイオンを吸蔵放出可能な負極活物質を含む負極と、非水電解質とからなる非水電解質二次電池において、負極活物質が、SiO粒子を、ケイ素Siとケイ素酸化物SiOX(0<X≦2)とに不均化して得られた複合粒子の表面に、炭素材料を被覆することにより得られたものであり、複合粒子のBET比表面積が30m2/g以下であることを特徴とする非水電解質二次電池である。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
正極と、リチウムイオンを吸蔵放出可能な負極活物質を含む負極と、非水電解質とからなる非水電解質二次電池において、 前記負極活物質が、SiO粒子を、ケイ素Siとケイ素酸化物SiOX(0<X≦2)とに不均化して得られた複合粒子に炭素材料を被覆することにより得られたものであり、 前記複合粒子のBET比表面積が30m2/g以下であることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (4件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 ,  H01M4/04 ,  H01M10/40
FI (4件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 D ,  H01M4/04 A ,  H01M10/40 Z
Fターム (46件):
5H029AJ03 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029BJ27 ,  5H029CJ08 ,  5H029CJ21 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA05 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050DA09 ,  5H050DA11 ,  5H050EA08 ,  5H050EA24 ,  5H050FA05 ,  5H050FA18 ,  5H050GA10 ,  5H050GA21 ,  5H050GA22 ,  5H050HA02 ,  5H050HA07

前のページに戻る