特許
J-GLOBAL ID:200903099824892310

投射型映像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 香山 秀幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-072149
公開番号(公開出願番号):特開2006-258833
出願日: 2005年03月15日
公開日(公表日): 2006年09月28日
要約:
【課題】 この発明は、1台のUSBマウスによって複数台の液晶プロジェクタを操作できるようになる液晶プロジェクタを提供することを目的とする。【解決手段】 制御マイコンは、USBホスト用端子にUSBマウスが接続されている場合において、USBマウスからの信号がUSBホスト用端子およびUSBホストポートを介して制御マイコンに入力されたときに、現在の状態が投影状態であるかスタンバイ状態であるかを判別する手段、現在の状態が投影状態である場合には、入力された上記信号に応じた制御を行う手段、ならびに現在の状態がスタンバイ状態である場合には、入力された上記信号に応じた制御を行うことなく、入力された上記信号をUSBデバイスポートに出力させる手段を備えている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
制御マイコン、制御マイコンに接続されたUSBホストポート、USBホストポートに接続されたUSBホスト用端子、制御マイコンに接続されたUSBデバイスポート、USBデバイスポートに接続されたUSBデバイス用端子を備えており、 制御マイコンは、 USBホスト用端子にUSBマウスが接続されている場合において、USBマウスからの信号がUSBホスト用端子およびUSBホストポートを介して制御マイコンに入力されたときに、現在の状態が投影状態であるかスタンバイ状態であるかを判別する手段、 現在の状態が投影状態である場合には、入力された上記信号に応じた制御を行う手段、ならびに 現在の状態がスタンバイ状態である場合には、入力された上記信号に応じた制御を行うことなく、入力された上記信号をUSBデバイスポートに出力させる手段、 を備えていることを特徴とする液晶表示装置。
IPC (8件):
G09G 3/20 ,  G03B 21/00 ,  G09G 3/36 ,  G09G 5/00 ,  G02F 1/133 ,  G02F 1/13 ,  H04N 5/74 ,  G06F 3/00
FI (15件):
G09G3/20 611B ,  G03B21/00 E ,  G09G3/36 ,  G09G3/20 633L ,  G09G3/20 691F ,  G09G3/20 633Q ,  G09G3/20 680D ,  G09G3/20 680C ,  G09G5/00 510H ,  G09G5/00 510A ,  G09G5/00 510V ,  G02F1/133 580 ,  G02F1/13 505 ,  H04N5/74 Z ,  G06F3/00 A
Fターム (54件):
2H088EA12 ,  2H088HA06 ,  2H088HA28 ,  2H088MA16 ,  2H093NC42 ,  2H093NC50 ,  2H093NC59 ,  2H093NE10 ,  2H093NG02 ,  2K103AA05 ,  2K103AB10 ,  2K103CA28 ,  2K103CA53 ,  2K103CA54 ,  5C006AF51 ,  5C006AF52 ,  5C006AF53 ,  5C006AF61 ,  5C006AF78 ,  5C006BF16 ,  5C006EC01 ,  5C006EC11 ,  5C006FA04 ,  5C058AA05 ,  5C058BA23 ,  5C058EA02 ,  5C058EA26 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC09 ,  5C080DD03 ,  5C080DD13 ,  5C080DD14 ,  5C080DD21 ,  5C080EE26 ,  5C080EE28 ,  5C080GG01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ07 ,  5C080KK43 ,  5C082AA03 ,  5C082AA24 ,  5C082AA34 ,  5C082AA39 ,  5C082BB02 ,  5C082BD02 ,  5C082BD06 ,  5C082CA76 ,  5C082CA81 ,  5C082CB01 ,  5C082CB06 ,  5C082DA86 ,  5C082MM05 ,  5C082MM09

前のページに戻る