研課題
J-GLOBAL ID:200904008691876055
研究課題コード:9800047992
更新日:1998年06月01日
生態系の保全・生息空間の創造技術の開発 (2)生態系の保全と生息空間の創出のための設計手法の開発
実施期間:1996 - 2000
研究概要:
1) 研究目標 国土建設にあたっては、人と自然との共生を図り、豊かな環境の形成を図って いくことが重要課題となっている。このためには、個々の生物にのみ着目するのではなく、 自然を大気、水、土壌、生物といった自然の構成要素が微妙な均衡を保つ生態系として捉え、 このメカニズムを科学的に解明し、国土建設分野における環境技術の一層の高度化を図る 必要がある。 そのため、本研究では、対象を水域とした生物と環境条件の関係把握を基本 として、公共事業が生態系に与える影響を予測する技術の向上を図るとともに、その影響を 可能な限り抑制することにより自然を保全し、さらに新たな生物生息空間を創造していくため の技術開発を行うことにより、人と自然との共生による豊かな環境の形成を可能とする 社会資本の整備に資するものである。 2) 研究計画 (1) 生物相と環境条件との関係の 把握 生物学や生態学でのデータや建設省所管事業での環境影響評価データ等の 収集・整理、現地調査等を行うことにより、生物相と環境条件の関係を把握する。 (2)生態系の保全と生息空間創造のための設計手法の開発 従来から各地で 行われている生物生息空間の創造の試みについてモニタリングを行い、(1)で 得られた知見を踏まえつつ各手法の効果を比較検討し、最も効果的な設計方法 を開発する
研究制度:
建設技術研究開発助成制度
研究所管省庁:
研究予算:
1996年度: 39,957(千円)
前のページに戻る