研課題
J-GLOBAL ID:200904030698413587
研究課題コード:9800019237
更新日:1993年08月18日
植物による大気環境評価手法の開発に関する研究 FAC法の検討
Study on development of air environment evaluation method by plants:Study on FAC method
実施期間:1992 - 1993
実施機関 (1件):
実施研究者(所属機関) (2件):
,
研究概要:
1)FACの性能・仕様の確立植物実験棟の各種環境制御室などを用いて,これまでに開発してきた大気環境評価装置(FAC)内の風速,温湿度,光強度の分布など,基本的性能について検討し,野外で実用的な仕様を確立する2)FAC法に用いる植物の選定・栽培方法の確立実験ほ場に保存されている実験植物の中で,大気汚染感受性が既知の植物を供試植物として用い,植物実験棟の栽培温室で本手法に合致した植物を選定し,その大量栽培方法などについて検討する3)FAC法の野外実用化試験改良したFAC・供試植物を用いて,実際に野外で使用し,大気環境や他の環境条件との関係を検討し,実用化における問題点などを明らかにする。また,影響評価のための最適な植物パラメータを選定する本研究は国環研と地公研と共同で研究を推進する事とし,国環研では主として上記1),2)を,地公研では3)について検討する
キーワード (8件):
大気汚染
, 環境アセスメント
, 生物指標
, 性能評価
, 環境シミュレータ
, 育種
, 栽培管理
, 実用化試験
研究制度:
経常研究
研究所管省庁:
研究予算:
1993年度: 0(千円)
前のページに戻る