機関
J-GLOBAL ID:200905011873348105
機関コード:0316000000
更新日: 2022年08月09日
奈良女子大学
ナラジョシダイガク, Nara Women's University
代表者:
学長 今岡春樹
設立年:
1949
住所:
〒630-8506 奈良県奈良市北魚屋東町
定員:
1900
機構・研究部門名 (6件):
-
文学部
-
理学部
-
生活環境学部
-
工学部
-
大学院人間文化総合科学研究科
-
附属学校
全件表示
附属施設名 (15件):
-
記念館(重要文化財)
-
学術情報センター
-
アドミッションセンター
-
保健管理センター
-
臨床心理相談センター
-
国際交流センター
-
社会連携センター
-
環境安全管理センター
-
STEAM・融合教育開発機構
-
男女共同参画推進機構
-
教育システム研究開発センター
-
アジア・ジェンダー文化学研究センター
-
岡数学研究所
-
動物実験施設
-
大和・紀伊半島学研究所
全件表示
沿革 (43件):
-
1908/03
勅令第68号をもって奈良女子高等師範学校が設置され、予科(4か月)と本科(3年8か月、国語漢文部、地理歴史部、数物化学部、博物家事部)と定められた。
-
1909/04
第1回入学式
-
1909/05
授業開始(以後この日を開校記念日とする。)
-
1914/03
予科を廃止し、文科、理科、家事科(第一部、第二部)の3学科に改組
-
1916/04
家事科の第一部、第二部の区分を廃止
もっと見る
設置目的:
「女子の最高教育機関として、広く知識を授けるとともに、専門の学術文化を教授、研究し、その能力を展開させるとともに、学術の理論及び応用を教授、研究し、その深奥を究めて、文化の進展に寄与すること」(本学学則より)を目的として教育研究活動を行なっています。
事業概要:
私どもの大学は、文学部と理学部、生活環境学部、工学部の四つの学部で構成され、輝かしい歴史と伝統を継承しつつも、各学部の教育内容を改革して、それぞれの学問分野で新しい展開を目指しています。各専攻分野では、学生は学界の最前線で活躍している先生がたの熱心な指導や研究態度に接しながら勉学に励むことができます。さらに高度な学問研究を望む人には、大学院人間文化総合科学研究科が設置され、2年制の博士前期課程と3年制の博士後期課程で構成されています。
予算額:
- 2022年度: 5,800 (百万円)
- 2017年度: 5,295 (百万円)
- 2016年度: 5,322 (百万円)
- 2015年度: 6,143 (百万円)
下位組織 (37件):
前のページに戻る