機関
J-GLOBAL ID:200905023539302828
機関コード:E046000000
更新日: 2020年01月21日
青森県水産総合研究センター 増養殖研究所
アオモリケンスイサンソウゴウケンキュウセンター ゾウヨウショクケンキュウショ, Aomori Prefectural Fisheries Research Center, Aquaculture Institute
代表者:
所長 田村眞通
設立年:
1968
住所:
〒039-3381 青森県東津軽郡平内町茂浦字月泊10
電話番号:
017-755-2155
FAX番号:
017-755-2156
定員:
39
機構・研究部門名 (4件):
附属施設名 (6件):
-
管理研究棟
-
実験機械棟
-
飼育実験棟
-
親魚棟
-
研修宿泊棟
-
取水濾過棟
全件表示
沿革 (9件):
-
1949/01
むつ市大湊に青森県水産試験場陸奥湾分場として発足。
-
1952/01
青森県陸奥湾水産増殖研究所と改称、独立機関となる。
-
1966/01
上記研究所施設の老巧化と増殖事業の発展に伴い、新施設を東津軽郡平内町の現在地に建設。(工事費総額195百万円)
-
1968/01
青森県水産増殖センターとして業務を開始。(陸奥湾水産増殖研究所廃止)
-
1969/01
青森県沿岸全域の水産増養殖に関する試験研究を所轄担当。
もっと見る
設置目的:
1. 浅海における水産資源の開発調査及び水産動植物の増養殖に関する試験
研究に関すること。
2. 浅海における水産動植物の増養殖技術の指導に関すること。
3. 浅海における水産動植物の種苗の生産及び供給に関すること。
事業概要:
当研究所では青森県沿岸の水産資源を維持、増殖し、ホタテガイ、魚貝
藻類等の海面増養殖に関する試験、研究及び指導、漁場環境調査並びに
未利用漁場の開発、造成漁場に関する調査研究などの研究課題に
取り組んでいる。
予算額:
- 2004年度: 412 (百万円)
- 2003年度: 442 (百万円)
- 2002年度: 450 (百万円)
- 2000年度: 504 (百万円)
- 1998年度: 528 (百万円)
- 1997年度: 582 (百万円)
前のページに戻る