機関
J-GLOBAL ID:200905027527356898
機関コード:E005000000
更新日: 2020年01月21日
北海道立中央農業試験場
ホッカイドウリツチュウオウノウギョウシケンジョウ, Hokkaido Central Agricultural Experiment Station
代表者:
場長 竹田芳彦
設立年:
1950
住所:
〒069-1395 北海道夕張郡長沼町東6線北15号
定員:
124
機構・研究部門名 (15件):
附属施設名 (7件):
-
バイテク総合温室
-
不凍実験室
-
葯培養関連施設
-
総合気象観測装置
-
土壌養水分収支調査施設
-
米質検定実験室
-
良食味米生産技術研究施設 等
全件表示
沿革 (14件):
-
1901/01
札幌市に北海道農事試験場設立
-
1910/01
本支場制確立(上川、十勝、北見、渡島)
-
1925/01
本場を琴似村に移転
-
1950/01
国公立分離し道立農試を設置
-
1964/01
本支場制の廃止(本場が中央農試に)
もっと見る
事業概要:
北海道の面積は、東北6県と新潟県を合わせた面積とほぼ等しい835万ha
で、耕地面積は120万haと広大です。地域によって土壌や気象など、自然
条件は異なりますが、それぞれの地域に適した農業が営まれています。
中央農業試験場は、道央5支庁(石狩,空知,後志,胆振,日高)を担当する
試験場であるとともに、道立農業試験場10場全体の統括場と位置付けられて
います。
従って、全道的な視野に立って、農業に関する試験研究の企画立案、進行
管理、総合的調整、情報に関する総合業務を行うほか、集中化によって能率
を上げ得る、さまざまな試験研究を実施しています。
研究分野 (1件):
人文・社会
前のページに戻る