機関
J-GLOBAL ID:200905085284997105
機関コード:E517000000
更新日: 2020年01月21日
長崎県総合水産試験場
ナガサキケンソウゴウスイサンシケンジョウ, Nagasaki Prefectural Institute of Fisheries
代表者:
場長 池田修二
設立年:
1900
住所:
〒851-2213 長崎県長崎市多以良町1551-4
定員:
60
機構・研究部門名 (12件):
附属施設名 (4件):
-
調査船2艘(鋼船108t,鋼+アルミ ハイブリッド 19t)
-
本館棟
-
管理棟
-
実験棟
沿革 (9件):
-
1900/01
西彼杵郡深堀村に長崎県水産試験場を創設
-
1929/01
長崎市丸尾町に庁舎新築移転
-
1961/01
長崎市松ヶ枝町に庁舎新築移転
-
1971/01
西彼杵郡野母崎町に増養殖研究所創設
-
1978/01
島原市新田町に島原分場新設移転
もっと見る
設置目的:
水産の科学技術に関する試験研究等を行い、県内水産業の技術の強化及び県民の水産業への理解に資する。
事業概要:
長崎県総合水産試験場は、21世紀の長崎県の水産業振興基本方針である
「水産振興基本計画」に沿って実施される具体的施策を技術的側面から
支援するために、資源管理型漁業の推進や養殖業の振興、水産加工業の
育成・強化等に関する諸課題について試験研究を行っています。
また、「開かれた試験場」として、最新の設備を広く開放し、水産業界
の要望に即した試験や産学官による共同研究等を積極的に行っています。
予算額:
- 2007年度: 1,018 (百万円)
- 2006年度: 1,012 (百万円)
- 2005年度: 1,098 (百万円)
- 2004年度: 1,006 (百万円)
- 2003年度: 1,062 (百万円)
- 2002年度: 1,132 (百万円)
- 2001年度: 1,338 (百万円)
- 2000年度: 955 (百万円)
出典:researchmap
前のページに戻る