研究者
J-GLOBAL ID:201001006096836136   更新日: 2025年03月13日

三木 敦朗

ミキ アツロウ | MIKI Aturo
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (2件): http://astatel.net/lab/https://www.facebook.com/shinshuforepol
研究分野 (1件): 循環型社会システム
研究キーワード (3件): 森林所有 ,  林業労働 ,  森林・林業と現代資本主義
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2026 日本の林業雇用になぜ日給制は残存するのか-新たな低賃金構造の解明
  • 森林に関する資本・労働・土地所有・意志決定
  • 森林に関する資本・労働・所有
論文 (20件):
  • 三木敦朗・杉本由起・杉本健輔. 相続登記だけでは解決しない森林管理問題. 日本不動産学会誌. 2025. 38. 3. 23-27
  • 三木敦朗. 林業の多様化と森林の多面的機能の調整. 日本の科学者. 2022. 57. 10. 26-31
  • Md Danesh Miah, Miki Aturo. Perspectives on REDD+ finances from donor to the developing countries: experience from Japan. Geology, Ecology, and Landscapes. 2021. 5. 3
  • 渡邉修・菊田文太郎・嶋崎傑・三木敦朗・小林元. LPWA を活用した西駒ステーションの気温データの遠隔測定. 信州大学農学部AFC報告. 2021. 19. 71-77
  • 矢作郁瑠・三木敦朗. 上高地の自然資源管理における重層的合意形成 : 国立公園の協働型管理に着目して. 林業経済研究. 2020. 66. 1. 61-69
もっと見る
MISC (38件):
  • 三木敦朗. 書評 岩佐茂著『マルクスの生活者の思想とアソシエーション』. 季刊 経済理論. 2025. 61. 4. 57-59
  • 三木敦朗. 林業からみるSDGs:木を使えば資本主義の限界が解消されるのか?. 経済科学通信. 2024. 160. 28-33
  • 三木敦朗. 市町村の森林の可能性. 地方自治みえ. 2024. 389. 1-4
  • 三木敦朗. 森林の大衆性. 山林. 2024. 1684. 26-32
  • 三木敦朗. 林業を軸に考える都市と農村のネクサス. 都市問題. 2024. 115. 29-35
もっと見る
書籍 (18件):
  • 山本伸幸編, 森林と時間:森をめぐる地域の社会史
    新泉社 2024 ISBN:9784787724038
  • 東京林業研究会編,森林を育てる理由、伐る理由
    咏林堂 2024 ISBN:9784991306211
  • 東京林業研究会編,主伐期における林業機械化の課題とこれからの森づくり
    咏林堂 2023 ISBN:9784991306204
  • 志賀和人・山本伸幸・早舩真智・平野悠一郎編,地域森林管理の長期持続性
    日本林業調査会 2023
  • 加藤光一・大泉英次編, 東アジアのグローバル地域経済学:日韓台中の農村と都市
    大月書店 2022 ISBN:9784272150465
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2003 - 2006 岐阜大学大学院 連合農学研究科
  • 1997 - 2001 信州大学 農学部 森林科学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (岐阜大学)
委員歴 (5件):
  • 2023/04 - 2025/03 林業経済学会 評議員
  • 2021/03 - 2023/03 林業経済学会 評議員
  • 2020/11 - 2022/11 日本農業法学会 理事
  • 2019/03 - 2021/03 林業経済学会 理事(編集担当)
  • 2019/03 - 2021/03 林業経済学会 編集担当理事
受賞 (1件):
  • 2007/04 - 林業経済学会 第5回(2006年度)林業経済学会奨励賞
所属学会 (6件):
日本科学者会議 ,  森林利用学会 ,  日本村落研究学会 ,  経済理論学会 ,  日本農業法学会 ,  林業経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る