研究者
J-GLOBAL ID:201001009169609981
更新日: 2025年04月24日
釜谷 博行
カマヤ ヒロユキ | Kamaya Hiroyuki
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
八戸工業高等専門学校 産業システム工学科(電気情報工学コース)
八戸工業高等専門学校 産業システム工学科(電気情報工学コース) について
「八戸工業高等専門学校 産業システム工学科(電気情報工学コース)」ですべてを検索
職名:
教授
研究分野 (2件):
制御、システム工学
, 知能情報学
研究キーワード (4件):
強化学習
, 自律移動ロボット
, Reinforcement Learning
, Autonomous Mobile Robot
競争的資金等の研究課題 (5件):
2007 - 2008 次元圧縮のできる多変量解析手法を用いた強化学習エージェントの性能解析
強化学習に関する研究
自律移動ロボットに関する研究
Studies on Reinforcement Learning
Studies on Autonomous Mobile Robots
論文 (11件):
Satoru KATO, Ko OKADA, Toru WATANABE, Hiroyuki KAMAYA, Motoshi HARA. Geographic Routing Protocol Based on Learning Automata for Emergency Communication Networks. Journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics. 2022. 34. 4. 728-732
加藤 聡, 岡田 康, 渡部 徹, 釜谷博行, 原元司. 学習オートマトンによる位置情報利用型ルーティング. 知能と情報(日本知能情報ファジィ学会誌). 2022. 34. 3. 728-732
Motoshi Hara, Wataru Aoto, Ayumu Iwata, Noriyo Kanayama, Toru Watanabe, Hiroyuki Kamaya. Learning Automata with 2-State Bayesian Estimators. Proceedings of The 49th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. 2018. 40-45
Motoshi Hara, Wataru Aoto, Ayumu Iwata, Noriyo Kanayama, Toru Watanabe, Hiroyuki Kamaya. Geographic Routing for 3-D Wireless Sensor Networks with Stochastic Learning Automata. Proceedings of The 48th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. 2017. 2017. 153-159
Satoru Ishibashi, Norimasa Kudoh, Hiroyuki Kamaya, Yoshiaki Tadokoro. Analyses of Kagura musical signals using LMS-based Fourier analyzer. PROCEEDINGS OF THE 2016 IEEE REGION 10 CONFERENCE (TENCON). 2016. 576-579
もっと見る
MISC (14件):
釜谷博行, プレブダガバ エムン, 米谷 亜夕. 深層学習によるモンゴル語式指文字の認識システムの開発. 八戸工業高等専門学校紀要. 2024. 58. 23-26
工藤憲昌, 釜谷博行, 田所嘉昭. 方程式誤差法を用いた音響用エコーキャンセラの検討. 八戸工業高等専門学校紀要. 2019. 53. 49-52
工藤憲昌, 藤村達弘, 釜谷博行, 田所嘉昭. 擬似的な白色化信号を用いた補聴器用ハウリングキャンセラの検討. 八戸工業高等専門学校紀要. 2018. 52. 1-4
工藤 憲昌, 石橋 諭, 釜谷 博行, 田所 嘉昭. 適応型フーリエアナライザを用いた神楽の伝承支援ツールの一試み. 八戸工業高等専門学校紀要. 2017. 51. 71-73
工藤憲昌, 石橋諭, 釜谷博行, 田所嘉昭. 適応型フーリエアナライザを用いた神楽の伝承支援ツールの一試み. 八戸工業高等専門学校紀要(Web). 2017. 51
もっと見る
講演・口頭発表等 (69件):
海産物モデルを用いてウニ食害による磯焼けを可視化した仮想海底空間構築
(NICOGRAPH2024, 講演番号:S-5 2024)
磯焼けを表現可能な仮想小袖海岸構築とウニ漁体験に関する研究
(第53回テレイマージョン技術研究会, 講演番号:14 2024)
POMDP環境のためのTransformerを用いた強化学習
(第66回自動制御連合講演会, 講演番号:1H2-6 2023)
動的物体の影響を削減したRGB-D SLAMの開発
(計測自動制御学会東北支部第343回研究集会, 資料番号:343-4 2023)
学習オートマトンによる位置情報利用型ルーティングの低次元化
(情報処理学会第85回全国大会講演論文集, 2E-06 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
- 1990 豊橋技術科学大学 工学研究科 情報工学
- 1990 豊橋技術科学大学
- 1988 豊橋技術科学大学 工学部 情報工学
- 1988 豊橋技術科学大学
学位 (2件):
工学修士 (豊橋技術科学大学)
博士(工学) (東北大学)
所属学会 (3件):
IEEE
, 電気学会
, 計測自動制御学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM