研究者
J-GLOBAL ID:201001013227285021   更新日: 2024年06月12日

上田 晃弘

ウエダ アキヒロ | UEDA AKIHIRO
所属機関・部署:
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2021 - 2024 植物ー微生物間の気相を介したケミカルコミュニケーション機構の解明
  • 2020 - 2023 タイの塩・アルカリ水田で栽培可能な耐性イネ系統の創出
  • 2023 - 2020 生育不良になった植物の診断をしてみよう!
  • 2022 - 土壌中で眠り続ける未利用リン資源を再利用するための微生物資材の開発
  • 2022 - 微生物の匂い成分を用いた植物倍速栽培技術の開発
全件表示
論文 (86件):
  • Jiadkong, Kamonthip, Nampei, Mami, Wangsawang, Sumana, Ueda, Akihiro. Riboflavin Seed Priming Activates OsNHXs Expression to Alleviate Salinity Stress in Rice Seedlings. JOURNAL OF PLANT GROWTH REGULATION. 2023. 42. 5. 3032-3042
  • Qin, Dong, Nishida, Sho, Tominaga, Rumi, Ueda, Akihiro, Raboy, Victor, Saneoka, Hirofumi. Aberrant RNA splicing of the phytic acid synthesis gene inositol-1,3,4 trisphosphate 5/6-kinase in a low phytic acid soybean line. SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION. 2022. 68. 5-6. 553-562
  • Sriskantharajah, Karthika, Chuamnakthong, Sumana, Osumi, Shota, Nampei, Mami, Ueda, Akihiro. Varietal differences in salt acclimation ability of rice. CEREAL RESEARCH COMMUNICATIONS. 2022. 50. 3. 419-427
  • Elsawy, Hayam I. A., Alharbi, Khadiga, Mohamed, Amany M. M., Ueda, Akihiro, AlKahtani, Muneera, AlHusnain, Latifa, Attia, Kotb A., Abdelaal, Khaled, Shahein, Alaa M. E. A. Calcium Lignosulfonate Can Mitigate the Impact of Salt Stress on Growth, Physiological, and Yield Characteristics of Two Barley Cultivars (Hordeum vulgare L.). AGRICULTURE-BASEL. 2022. 12. 9
  • Kamanga, Rowland Maganizo, Oguro, Shohei, Nampei, Mami, Ueda, Akihiro. Acclimation to NaCl and H2O2 develops cross tolerance to saline-alkaline stress in Rice (Oryza sativa L.) by enhancing fe acquisition and ROS homeostasis. SOIL SCIENCE AND PLANT NUTRITION. 2022. 68. 3. 342-352
もっと見る
書籍 (9件):
  • バイオフィルム革新的制御技術,第2編 バイオフィルム最新研究,第7章 バイオフィルム除去技術,第4部 植物抽出物を用いたバイオフィルム制御の可能性
    2023
  • つくると食べるをつなぐサイエンス.第3章 農業と昆虫のサイエンス, 3.1 塩害に強いイネをつくる
    2022
  • SDGsに向けた生物生産学入門
    共立出版 2021
  • 植物バイオサイエンス
    共立出版 2021
  • Drought and heat stress in cotton (Gossypium hirsutum L.): Consequences and their possible mitigation strategies.
    Springer Nature 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (108件):
  • Molecular Physiological Characterization of Salinity Tolerance in Rice for Sustainable Agriculture.
    (2023)
  • 塩・アルカリストレス下におけるイネのカリウム輸送機構に関する品種間差
    (日本農芸化学会中四国支部第64 回講演会(例会) 2023)
  • 植物の生長を制御する微生物由来揮発性物質の探索
    (日本農芸化学会中四国支部第64 回講演会(例会) 2023)
  • 間接的相互作用により植物の生育を促進させる微生物の単離
    (2022 年度日本土壌肥料学会関西支部講演会 2022)
  • 塩・アルカリストレスがイネのカリウム獲得機構に及ぼす影響
    (2022 年度日本土壌肥料学会関西支部講演会 2022)
もっと見る
経歴 (13件):
  • 2022/10/01 - 広島大学 大学院統合生命科学研究科 教授
  • 2019/04/01 - 2022/09/30 広島大学 大学院統合生命科学研究科 准教授
  • 2015/03/01 - 2019/03/31 広島大学 大学院生物圏科学研究科 准教授
  • 2016/09 - フィリピン国際稲研究所 植物育種部門 客員研究員
  • 2010/03/01 - 2015/02/28 広島大学 大学院生物圏科学研究科 講師
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2021/06 - 2022/03 広島県立西条農業高等学校 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)協力員
  • 2020/06 - 2021/03 広島県立西条農業高等学校 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)協力員
  • 2019/07 - 2020/03 広島県立西条農業高等学校 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)協力員
  • 2018/06 - 2019/03 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)協力員 広島県立西条農業高等学校
  • 2017/05 - 2018/03 広島県立西条農業高等学校 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)協力員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2019/09/17 - Web of Science Group Global Peer Review Awards - Top Reviewer in Plant and Animal Science
所属学会 (3件):
日本農芸化学会 ,  日本植物生理学会 ,  日本土壌肥料学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る