研究者
J-GLOBAL ID:201001026479545004
更新日: 2023年06月03日
松村 紀明
マツムラ ノリアキ | Matsumura Noriaki
所属機関・部署:
職名:
准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (5件):
-
順天堂大学
医学部
協力研究員
-
千葉大学
非常勤講師
-
日本医史学会
常任理事
-
洋学史学会
理事
-
中島医家資料館(中島醫家資料館)
理事
ホームページURL (1件):
http://slightbreeze.net/
研究分野 (5件):
科学社会学、科学技術史
, 医療管理学、医療系社会学
, 地域研究
, 日本史
, 思想史
研究キーワード (21件):
地域医療史
, 地域医療
, 在村医
, 種痘
, 岡山藩医学館
, 地域社会学
, 漫画
, 聖地巡礼
, コンテンツツーリズム
, 東洋医学
, 漢蘭折衷
, 古医方
, 漢方
, 蘭学
, 科学史
, 医学史
, 医史学
, 医学思想史
, 身体観
, 科学思想史
, history of Japanese Medical ideas
競争的資金等の研究課題 (9件):
- 2023 - 2026 在村医の視点からみた明治初期の近代医療システム構築過程
- 2022 - 2025 隔離病舎は誰のものか ~病人史から見た隔離病舎の実態の解明~
- 2018 - 2023 わが国種痘伝播と地域医療の近代化に関する史料集成を軸とする基礎的研究
- 2019 - 2022 基盤研究(C)在村医の展開からみた地域医療研究 ~岡山県下の医家資料をもとに~
- 2016 - 2019 基盤研究(C)幕末から明治期における地域医療研究 ~岡山県邑久郡の中島家をもとに~
- 2013 - 2017 基盤研究(B)近世後期の医学塾からみる漢蘭折衷医学の総合的研究
- 2012 - 2016 基盤研究(A)帝国日本の知識ネットワークに関する科学史研究
- 2011 - 2015 基盤研究(C)江戸時代における地域医療研究 ~岡山県邑久郡の中島家をもとに~
- 2007 - 2011 基盤研究(B)米国国立医学図書館等の所蔵の日本古医書の調査・目録・データーベース作成
全件表示
論文 (15件):
-
松村紀明. 在村医家としての平井家. 中島医家資料研究(中島醫家資料研究). 2023. 1. 3. 22-27
-
松村紀明. 明治初期岡山の種痘活動(救助種痘)関連の新出史料. 日本医史学雑誌. 2022. 68. 3. 243-245
-
松村紀明. 民間医たちのつくりあげた種痘ネットワーク. 日本医史学雑誌. 2021. 67. 3. 332-335
-
松村紀明. 明治種痘の研究〜補完する種痘積善社と対立する種痘勧善社〜. 日本医史学雑誌. 2021. 67. 1. 3-15
-
松村 紀明. 『中嶌姓一統家系』「本家ノ系」〜「和吉家系」. 中島医家資料研究(中島醫家資料研究). 2019. 1. 2. 55-69
もっと見る
MISC (16件):
-
日本医史学会. 第31回日本医学会総会 分科会/加盟学会展示. (学会代表4名による学術ポスター展示。明治期の種痘の部分を担当). 2023
-
紀要編集:中島医家資料研究 第1巻第3号. 中島医家資料研究 第1巻第3号. 2023
-
松村紀明. 第28回富士川游学術奨励賞を受賞して. 日本医史学雑誌. 2022. 68. 4. 397-398
-
松村紀明. 例会抄録:辛くも戦禍を免れた種痘史料. 日本医史学雑誌. 2022. 68. 1. 96-97
-
澤井直, 松村紀明, 逢見憲一, 渡部幹夫, 永島剛, 町泉寿郎, 坂井建雄. 座談会:医史学から展望する COVID-19 パンデミック. 日本医史学雑誌. 2021. 67. 3. 328-363
もっと見る
書籍 (12件):
-
天然痘との闘いIV 東日本の種痘
岩田書院 2023 ISBN:9784866021539
-
洋学史研究事典
思文閣出版 2021
-
科学史事典
丸善出版 2021
-
医歯薬学系博物館事典
雄山閣 2021
-
史料・西日本の種痘
2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (23件):
-
第28回富士川游学術奨励賞 受賞記念講演「明治初期の種痘再考〜岡山と千葉の比較から」
(日本医史学会 月例会 2023)
-
牛痘種痘法の輸入--近代的な医療システムの夜明け
(明治大学リバティアカデミー2022年度秋季講座 『新たな視点から読み解く医学・医療の歴史』 2022)
-
牛痘種痘法の輸入--近代的な医療システムの夜明け
(明治大学リバティアカデミー2021年度秋季講座 『新たな視点から読み解く医学・医療の歴史』 2021)
-
難波経直(立愿)と岡山県の対立からみた明治初期の種痘
(日本医史学会 月例会 2021)
-
明治種痘の研究〜明治4年の種痘局規則を巡って
(UTCPシンポジウム Living with the World 世界との共生 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
- - 2002 東京大学 総合文化研究科 広域科学専攻
- - 1993 東京大学 教養学部 教養学科
学位 (2件):
- 修士(学術) (東京大学)
- 博士(医学) (順天堂大学)
受賞 (2件):
- 2023/03 - 帝京大学 冲永荘一学術文化奨励賞
- 2022/05 - 日本医史学会 富士川游学術奨励賞 明治種痘の研究-補完する種痘積善社と対立する種痘勧善社-
前のページに戻る