- 2022 - 2026 「困難な歴史」としての公害経験を学習し継承する主体形成過程の研究
- 2024 - 2025 「非体験者の公害経験継承実践による倫理教育効果の検証-環境正義をめぐる生活史制作を通して-」
- 2024 - 2025 「非体験者の公害経験継承実践による学習効果の検証-公害地域の生活史制作を通した価値観形成-」
- 2023 - 2024 「若者の環境意識と環境倫理の日中比較」
- 2021 - 2024 若者と民主主義に関する総合社会科学的研究~非政治的参加と政治的不参加の「乖離」の解明~
- 2019 - 2023 公害経験の継承に向けた公害資料館の社会的機能の研究
- 2021 - 2022 公害経験継承としての地域再生運動 -個人史アプローチによる分析-
- 2019 - 2021 公害経験継承における公害資料館の社会的機能に関する研究
- 2017 - 2019 環太平洋的/惑星思考的想像力が描くnaturecultureとしての環境表象研究
- 2014 - 2018 公害地域再生運動における地域共同性および環境正義の回復過程に関する比較実証研究
- 2015 - 2017 包括的地域再生に向けた順応的ガバナンスの社会的評価モデルの開発
- 2011 - 2013 自然再生の順応的ガバナンスに向けた社会的評価システムの構築
- 2010 - 2011 持続可能な地域発展の評価モデルに関する研究
- 2006 - 2011 持続可能な発展のための環境ガバナンスの基礎理論
全件表示