研究者
J-GLOBAL ID:201001089134767138
更新日: 2021年03月16日
中島 一
ナカシマ ハジメ | Nakashima Hajime
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
阿南工業高等専門学校 創造技術工学科 一般教養
阿南工業高等専門学校 創造技術工学科 一般教養 について
「阿南工業高等専門学校 創造技術工学科 一般教養」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
講師
研究分野 (1件):
スポーツ科学
研究キーワード (4件):
コーチング
, トレーニング
, バイオメカニクス
, 野球
論文 (7件):
蔭山雅洋, 中島一, 中本浩輝, 藤井雅文, 前田明. 野球選手におけるバットスイング速度の変化に関する横断的研究. トレーニング科学. 2020. 32. 3. 83-96
蔭山雅洋, 中島 一, 中本浩揮, 藤井雅文, 前田 明. 発達段階の異なる野球選手およびプロ野球選手のバットスイングの特徴. 野球科学研究. 2018. 2. 57-76
蔭山雅洋, 中島一, 鈴木智晴, 前田明. 大学野球選手における傾斜台を用いた打撃トレーニングが試合での打率に及ぼす影響~打撃動作中の身体重心の移動に着目して~. スポーツパフォーマンス研究. 2017. 9. 94-110
中島一, 蔭山雅洋, 前田明. 野球打撃における地面反力フィードバック方法の検討. スポーツパフォーマンス研究. 2015. 147-158
蔭山 雅洋, 鈴木 智晴, 岩本 峰明, 中島 一, 前田 明. ワインドアップポジションとセットポジションからのストレートによる投球のバイオメカニクス的比較:高校野球投手における投球速度および投球動作中の下肢と体幹に着目して. 体育学研究. 2015. 60. 2. 737-757
もっと見る
MISC (1件):
中島一. 運動部活動から見たスポーツパフォーマンス研究の可能性. スポーツパフォーマンス研究 Editorial2020. 2020. 8-12
講演・口頭発表等 (16件):
顧客ロイヤルティ指標を用いた対面授業とオンデマンド授業の比較
(四国体育・スポーツ学会 2021)
赤外線LEDを用いたナメクジ忌避装置による ナメクジの行動観察
(LED総合フォーラム2019 2019)
分野横断的能力育成のためのアセスメント指標開発
(工学教育研究講演会 2018)
野球の打撃方向の違いがスイング動作に及ぼす影響~コースに逆らわない打撃実施時のバットの動きに着目して~
(日本体育学会 第68回大会 2017)
多様な活動によるジェネリックスキル育成とアセスメントのためのルーブリックの検討
(工学教育研究講演会 2017)
もっと見る
学歴 (2件):
2008 - 2010 鹿屋体育大学大学院 修士課程
2004 - 2008 鹿屋体育大学 体育・スポーツ課程
学位 (1件):
体育学修士 (鹿屋体育大学大学院)
経歴 (4件):
2015/04 - 現在 阿南工業高等専門学校 一般教養(体育) 講師
2014/04 - 2015/03 都城工業高等専門学校 一般科目(体育) 講師
2012/04 - 2014/03 阿南工業高等専門学校 一般教科(体育) 講師
2010/04 - 2012/03 阿南工業高等専門学校 一般教科(体育) 助教
委員歴 (1件):
2015/05 - 現在 日本スポーツパフォーマンス学会 編集委員
所属学会 (5件):
日本体育学会
, 日本野球科学研究会
, 日本スポーツパフォーマンス学会
, 日本トレーニング科学会
, 日本バイオメカニクス学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP