文献
J-GLOBAL ID:201002203264841713   整理番号:10A0221036

「持続可能な開発のための教育」(ESD)の現状と課題

著者 (1件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 21-30  発行年: 2009年12月15日 
JST資料番号: L5448A  ISSN: 0917-2866  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
持続可能な開発のための教育(ESD)の概念は80年代に持続可能な未来教育思潮として登場し,2002年国連総会においてESDの10年として採択された経緯がある。ここではESDの国際的傾向についてレビューし,今後のESDの課題と方向性について考察した。ESDの実践動向について学校教育における現状について言及した。日本はDESDの提唱国として官民あげて取組が進んでいるものの,日本におけるESD概念の浸透は十分でなく,この点が日本における最も重要な課題である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境工学一般 
引用文献 (53件):
  • 阿部治,1996, 「生涯学習としての環境教育とパートナーシップのあり方」,『産業と環境』,278, 39-44.
  • 阿部治,1997a, 「「持続可能な社会を目指した教育」へ:環境教育の現状と課題」,『ビオシテイ』,10, 2-17.
  • 阿部治,1997b, 「関係性(かかわり)の改善をめざす環境教育に向けて」,『埼玉教育』,586, 4-7.
  • 阿部治,1999, 「国際機関による環境教育の取組」,『環境と公害』,29 (2), 17-23.
  • 阿部治・市川智史・佐藤真久・野村康・高橋正弘,1999, 「環境と社会に関する国際会議:持続可能性のための教育とパブリック・アウェアネスにおけるテサロニキ宣言」,『環境教育』,8 (2), 71-74.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る