文献
J-GLOBAL ID:201002205872245271   整理番号:10A0471379

宇野澤組ステインド硝子製作所の設立と終焉-木内真太郎の関与を中心として-

HISTORY OF UNOZAWA GUMI STAINED GLASS WORKS: Contribution of Kiuchi Shintaro
著者 (4件):
資料名:
号: 651  ページ: 1241-1246  発行年: 2010年05月30日 
JST資料番号: Y0894A  ISSN: 1340-4210  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近代における代表的なステンドグラス製作者で「宇野澤組ステインド硝子製作所」創立者の一人である木内真太郎の経歴を明らかにし,彼を軸とする明治後期から大正中期にかけての宇野澤組ステインド硝子製作所の設立と終焉について明らかにし,以下の知見を得た。1)本論文において経歴を明らかにした木内真太郎は,宇野澤組ステインド硝子製作所を設立した重要な人物の一人であった。2)<宇野澤組>の発展には,木内真太郎が受けた教育や働いた環境で培った人脈が大きく寄与していた。3)日本におけるステンドグラス製作所の草分けである<宇野澤組>の設立から終焉までの変遷過程を整理・考察した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生産関連一般  ,  インテリアデザイン,家具 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る