文献
J-GLOBAL ID:201002211702426980   整理番号:10A1622537

学習者Prologプログラムのデータフローを利用した診断と採点

著者 (2件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 249-257  発行年: 2010年12月01日 
JST資料番号: L4329A  ISSN: 1349-8290  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究の目的は,学習者が記述したPrologプログラムを自動的に診断し,採点することである。診断ではまず,学習者プログラムと事前に用意した正解プログラムを,サブゴールをノード,データフローをリンクとするグラフに変換する。そして,サブゴールを再帰的考え方の構成要素に分類し,正解プログラムと学習者プログラムのグラフを比較して,診断と採点を行う。診断結果に基づく採点の妥当性を調べるために,教員の採点とシステムの採点を比較して相関係数を求めた。二種類のプログラムについて比較した結果,プログラム1,2とも0.94という結果が得られた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI  ,  汎用プログラミング言語 
引用文献 (12件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る