文献
J-GLOBAL ID:201002218746396757   整理番号:10A0400860

ヘビによる赤外検知の分子基盤

Molecular basis of infrared detection by snakes
著者 (10件):
資料名:
巻: 464  号: 7291  ページ: 1006-1011  発行年: 2010年04月15日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ヘビは赤外線を検知するための独特の感覚系をもち,それによって捕食者あるいは餌動物の「熱画像」を作り出すことができる。赤外線シグナルはまず,ピット器官によって受容される。この器官は,体性感覚系の神経繊維による神経支配を受ける,高度に特殊化された顔面構造である。この器官が赤外シグナルを受容し,神経シグナルに変換する仕組みはわかっていない。今回我々は,バイアスのない転写プロファイリングという方法を使って,ピット器官を神経支配する感覚神経ではTRPA1チャネルが赤外線受容体であることを突き止めた。ピット器官をもつヘビ(クサリヘビ類,ニシキヘビ類,ボア類)のTRPA1オルソログは今までに同定されたイオンチャネルの中で最も熱感受性が高く,これは赤外線刺激の一次変換器としての役割と一致する。したがって,ヘビは,光化学変換によってではなく,ピット器官の放射熱が関与する機構によって赤外シグナルを検知している。以上の結果は,脊椎動物の神経系で温度検出器として作用するTRP(transient receptor potential)チャネルが,進化の過程で幅広い調整を受けてきたことを示している。Copyright Nature Publishing Group 2010
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
視覚 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る