文献
J-GLOBAL ID:201002219103897500   整理番号:10A0355770

ヒト遺伝子発現の多様性の基盤となる機構のRNA塩基配列決定による解明

Understanding mechanisms underlying human gene expression variation with RNA sequencing
著者 (10件):
資料名:
巻: 464  号: 7289  ページ: 768-772  発行年: 2010年04月01日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
遺伝子発現の自然なばらつきの基礎となる遺伝的機構の解明は,遺伝医学および進化遺伝学の両方の主要な目標である。また,発現量的形質遺伝子座(eQTL)の研究は,この目標を達成するための重要な手法となっている。現在までのeQTL研究はすべて,発現マイクロアレイを用いたメッセンジャーRNA量の解析だったが,RNA塩基配列決定法の最近の進歩によって,かつてないほど高い精度で転写産物の多様性を解析することが可能になった。我々は,国際HapMapプロジェクトで広く詳細な遺伝子型決定が行われた,血縁関係のないナイジェリア人集団から得られた,69のリンパ芽球様細胞株のRNAについて塩基配列を決定した。被験者すべてのデータを集積することで,これらの細胞の転写の全体像についてのマップを作製し,注釈が付けられていない非翻訳領域の大量使用や,新しいタンパク質をコードすると推定される100個以上のエキソンを同定した。HapMapプロジェクトの遺伝子型を使って,遺伝的多様性が全体的な発現量やスプライシングに影響を与えている1,000個以上の遺伝子を同定した。また,遺伝子近傍のeQTLは総じて,対立遺伝子特異的な発現などの機構によって機能すること,さらに,1つのエキソンを含むかどうかに影響する多様性が,スプライス部位のコンセンサス配列内やその近傍に豊富に存在することも示す。今回の結果は,個体集団全体の転写,スプライシング,および対立遺伝子特異的発現の多様性を統合して解析するために,ハイスループット塩基配列決定法が威力を発揮することを示している。Copyright Nature Publishing Group 2010
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子発現 

前のページに戻る