文献
J-GLOBAL ID:201002219348926009   整理番号:10A0380111

学術情報流通システムの改革を目指して 国立大学図書館協会における取り組み

Towards the reforming of scholarly communication system : Efforts by Japan Association of National University Libraries
著者 (2件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 3-11 (J-STAGE)  発行年: 2010年 
JST資料番号: F0392A  ISSN: 0021-7298  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,大学図書館は,学術雑誌の恒常的な価格上昇と電子化に対応するために,コンソーシアムによる電子ジャーナル契約を進めてきた。ビッグディールと呼ばれる包括的な契約によって,大学における学術雑誌へのアクセス環境は劇的に向上したが,同時にいくつかの問題も浮かび上がってきている。本稿では,学術雑誌の価格上昇の実態とそれによって引き起こされたシリアルズ・クライシスについて俯瞰する。続いて,国立大学図書館協会の電子ジャーナル契約コンソーシアムの活動の成果とその限界について論じる。最後に,商業出版社に過度に依存した現在の学術情報流通システムの抜本的な見直しに向けた取り組みについて触れる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
図書館一般 
引用文献 (11件):
  • 1) Case, Mary M. “Capitalizing on Competition: The Economic Underpinnings of SPARC”. SPARC. http://www.arl.org/sparc/publications/papers/case_capitalizing_2002.shtml, (accessed 2010-01-07).
  • 2) 日本学術会議情報学研究連絡委員会学術文献情報専門委員会.“電子的学術定期出版物の収集体制の確立に関する緊急の提言”.日本学術会議. 2000. http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/17pdf/17_44p.pdf, (accessed 2010-02-18).
  • 3) 星野雅英. 国立大学図書館における資料費の推移-大学図書館実態調査結果報告から. 大学図書館研究. 2009, no. 86, p. 92-104.
  • 4) 土屋俊.“電子ジャーナルと大学図書館”.電子ジャーナルで図書館が変わる. 丸善, 2003, p. 1-32.
  • 5) Cox, John; Cox, Laura. Academic journal publishers' policies and practices in online publishing. ALPSP, 2008.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る