文献
J-GLOBAL ID:201002224324120864   整理番号:10A0449191

減少する海氷が近年の北極の温暖化増幅に果たす中心的役割

The central role of diminishing sea ice in recent Arctic temperature amplification
著者 (2件):
資料名:
巻: 464  号: 7293  ページ: 1334-1337  発行年: 2010年04月29日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ここ数十年の北極域の地表付近の気温上昇は,全球平均のほぼ2倍であり,この特徴は「北極増幅(Arctic amplification)」として知られている。大気中の温室効果ガス濃度の上昇によって,北極域や全球の平均気温上昇が起こっているが,北極増幅の根底にある原因はまだよくわかっていない。積雪面積や海氷面積の減少,大気循環や海洋循環,雲量,水蒸気の変化の役割については,依然として論争が続いている。北極域での将来の急速な温暖化や海氷消失の可能性と影響を評価するには,近年の温暖化増幅をもたらしている過程のさらなる解明が不可欠である。本論文では,北極温暖化は一年の大半にわたって地表で最も顕著であり,主に海氷面積の減少と一致することを示す。対照的に,雲量の変化は近年の温暖化にそれほど強く寄与してこなかった。大気中の水蒸気含有量の増加は,部分的には海氷面積の減少に応じたもので,夏季や初秋季に大気下層の温暖化を拡大した可能性がある。近年の北極気温増幅の主原因は,海氷減少であると我々は結論する。これらの研究結果は,強い正の氷-気温フィードバックが北極域に出現して,さらに急速な温暖化と海氷消失の可能性を高めており,このフィードバックが極地の生態系,氷床の質量収支,北極域の人間活動に影響を及ぼす可能性があるという説を裏付けるものだ。Copyright Nature Publishing Group 2010
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
気候学,気候変動 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る