文献
J-GLOBAL ID:201002231778830153   整理番号:10A1122033

原子力リサイクル事業への道

著者 (1件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 21-28  発行年: 2010年10月20日 
JST資料番号: G0989B  ISSN: 0286-3162  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2004年9月,IAEAから「除外,免除及びクリアランスの概念の適用」という指針が提示され,日本においても原子力安全委員会は,クリアランスレベルとして,国際的な整合性を考慮してIAEAの推奨値を採用することとし,原子炉規制法の改正を行った(2005年5月)。原子炉施設より発生する廃棄物をリサイクルしていくために必要な技術として,「分別」「除染」「解体」「減容」「検認」,及びクリアランス以下のものを再使用可能とする「再生」が挙げられる。放射性廃棄物として管理する必要がない廃棄物を,リサイクルや再利用することで,廃棄物の最終処分の量の削減と,再利用による資源の有効利用をはかることで,原子力施設を持つ,廃棄物発生事業者の負担軽減と新たな事業の振興に役立つスキームが検討されてきた。事業展開を促進するための今後の課題として次の事項が挙げられる;(1)資源リサイクル事業の現状調査:国内及び世界的な金属資源及び建設資材リサイクルの現状調査等(2)技術調査:過去に実施されてきた原子力分野の廃棄物リサイクル技術開発実績調査等(3)制度設計検討:わが国の原子力クリアランス資源物のリサイクルに係る実施体制の整備促進等(4)事業化検討:原子力資材のリサイクル事業に係る検討等(5)社会的受容性向上の検討:一般鋼材リサイクル事業者及び地方自治体等のステークホルダーとの対話による受容性の調査等(6)トレーサビリティ確保に係る検討:リサイクル資材の透明性・追跡性実証を目的とした簡易試験。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
放射性廃棄物 
引用文献 (8件):
  • 総合資源エネルギー調査会 原子力安全・保安部会廃棄物安全小委員会,「原子力施設におけるクリアランス制度の整備について」, 2004年9月 (2004年12月一部改訂)
  • 総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会廃棄物安全小委員会,「原子力施設における『放射性廃棄物でない廃棄物』の取扱いに関する報告書」, 2007年10月
  • OECD, “Release of Radioactive Materials And Buildings From Regulatory Control,” NEA No.6403, 2008
  • Gregor Krause, “Decontamination, melting and recycling of a full size, 310 t Steam Generator from a PWR,” KONTEC 2007, Dresden, 21-23 March 2007
  • (株) 電力中央研究所, 研究報告: Y04006「原子炉等規制法の構造的問題と改善のための立法試案」(田邉朋行著)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る