文献
J-GLOBAL ID:201002234084171283   整理番号:10A0485556

GPUによる方向マップを用いた局所不変特徴量の抽出

GPU Computing with Orientation Maps for Extracting Local Invariant Features
著者 (1件):
資料名:
巻: 2009  号:ページ: ROMBUNNO.CVIM-171,20  発行年: 2010年04月15日 
JST資料番号: Z0031C  ISSN: 2186-2583  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,局所不変特徴量は,画像の対応付けや物体認識における基盤要素として幅広く用いられている。対応付けや物体認識の性能向上において,画像から密に局所特徴を抽出することの有効性が指摘されており,特徴抽出に要する計算量は増加傾向にある。本論文は,GPU(Graphics Processing Unit)による局所不変特徴量抽出の高速化を目的とする。特に,多重解像度方向マップを用いた輝度勾配の方向ヒストグラムに基づく記述子の計算方法について検討を行う。多重解像度方向マップを用いる方法では,スケールスペースの全画素におけるヒストグラムへの投票値の計算が,方向マップに対するガウシアンフィルタの適用として実行される。この投票値の計算方法は,GPUによる記述子の計算において,2つの利点をもつことを指摘する。1つ目は,局所領域の重なり部分でのメモリアクセスの衝突が減少し,並列処理の効率が向上することである。2つ目は,共有メモリを利用したガウシアンフィルタの実装により,多数の方向マップに対する畳み込み演算を高速に実行可能なことである。実験の結果,多重解像度方向マップの導入が特徴抽出の高速化に寄与することを確認した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
パターン認識  ,  図形・画像処理一般  ,  専用演算制御装置 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る