文献
J-GLOBAL ID:201002238485680666   整理番号:10A1109415

マメ科Lespedeza bicolor Turcz.f.albiflora Matsum.の正体

Identity of Lespedeza bicolor Turcz. f. albiflora Matsum.(Leguminosae)
著者 (2件):
資料名:
巻: 85  号:ページ: 322-330  発行年: 2010年10月20日 
JST資料番号: Y0108A  ISSN: 0022-2062  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
松村任三(1902)の発表したLespedeza bicolor Turcz.var.intermedia Maxim.f.albiflora Matsum.はこれまでシラハギ(シロバナハギ)に当たるとされてきたが,原発表(Fig.1)を調べてみると,原著者の同定どおりヤマハギの白花品に当てるべきものと思われる。ヤマハギ白花品にはL.bicolor f.albiflora Tatew.が命名されたが,この学名はf.albiflora Matsum.の後続同名であるためf.niveoflora S.Akiyama & H.Ohbaに訂正された。学名はL.bicolor f.albiflora Matsum.が先行することになる。和名はシロバナエゾヤマハギとされているが,Matsumura(1902)はLespedeza bicolor Turcz.var.intermedia Maxim.をヤマハギと呼び,f.albiflora Matsum.に和名を与えなかったので,新たにシロバナヤマハギと呼ぶことにしたいと思う。Lespedeza bicolor Turcz.をエゾヤマハギと呼び,ヤマハギと区別する見方(例,大井1953,日本植物誌;前川文夫他1961,牧野新日本植物図鑑;大井・北川1992,新日本植物誌顕花篇)もあるが,今日では両種類を区別することはないので,エゾヤマハギはヤマハギの異名とするのが適切であると考える。L.bicolor f.albiflora Matsum.の発表は標本と産地の引用を欠くものであった。松村に次いで日本のハギを研究した中井「萩類の研究」(1927)は東大のハギ標本に基づいてまとめられたが,この論文中にf.albiflora Matsum.の標本は引用されていない。また,東大標本を詳しく引用したAkiyama(1988)の研究でもf.albiflora Matsum.の標本は引用されていない。われわれも2008年と2009年とに松村のタイプと同定標本を探したが見つからなかった。f.albiflora Matsum.の正体が混乱してきた原因は,松村以後の研究者がf.albiflora Matsum.のタイプも松村の同定したf.albiflora Matsum.標本も調べることができなかったためと思われる。...(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物分類学 
引用文献 (12件):
  • Akiyama S.1988. A revision of the genus Lespedeza section Macrolespedeza (Leguminosae). The University Museum, The University of Tokyo Bulletin No.33: 1-170.
  • Bean W. J.1914. Trees and shrubs hardy in the British Isles. vol.2. J. Murray, London.
  • Hatusima S.1967. Lespedeza: Sects. Macrolespedeza and Heterolespedeza from Japan, Corea and Formosa. Mem. Fac. Agr. Kagoshima Univ.6: 1-17.
  • Matsumura J.1902. A conspectus of the Leguminosae found growing wild, or cultivated in Japan, Loochoo and Formosa. Bot. Mag.(Tokyo) 16: 61-86.
  • Murata G.1978. Taxonomical notes 12. Act. Phytotax. Geobot.29: 95-105.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る