文献
J-GLOBAL ID:201002239267895096   整理番号:10A1032325

N,N’-ビスフルオレニルで代替したペリレンビスイミドの合成,キャラクタリゼーションおよび太陽光発電への適用

Synthesis, characterization and photovoltaic application of N,N′-bisfluorenyl substituted perylene bisimide
著者 (5件):
資料名:
巻: 94  号: 12  ページ: 2036-2041  発行年: 2010年12月 
JST資料番号: D0513C  ISSN: 0927-0248  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
凝縮反応により,新しいペリレンビスイミドの誘導体であるN,N’-ビス(9,9,9′,9′-テトラオクチル-ビスフルオレン-2-イル)-3,4:9,10-ペリレンビスイミド(BFPBF)の合成に成功した。ドナー-アクセプタ-ドナー構造を持つこの化合物は,スピンコーティングのような湿式処理ができる。BFPBFは430°C以上の分解温度で熱的に安定であり,窒素雰囲気での160°Cでガラス遷移する。電気化学的に調べると[6,6]-フェニルC61ブチル酸メチルエステル(PCBM)と同じ-4.07eVのLUMOレベルを持っていることを示している。アクティブ層としてポリ(3-ヘキシルチオフェン)(P3HT)とBFPBFのブレンドを使ってバルクヘテロ接合太陽電池を製造し,AM1.5G(100mW/cm2)の模擬日光を照射すると変換効率0.13%が得られた。Copyright 2010 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る