文献
J-GLOBAL ID:201002241477972268   整理番号:10A0482899

余剰乳を活用した哺乳子牛へのヨーグルト給与

著者 (1件):
資料名:
巻: 63  号:ページ: 22-24  発行年: 2010年05月01日 
JST資料番号: L0363A  ISSN: 0916-3360  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
分娩後5日までの初乳・移行乳を発酵調整して「発酵初乳」とし,乳を保存,離乳時まで子牛に給与する技術は1980年代前半に検討されていた。現在では一部の酪農家がこの発酵調整法を利用している状況にある。一般の酪農家や肉用子牛飼育農家は大部分が市販の代用乳を利用している。一方,今後飲用乳消費量の減少に伴い,酪農家による全乳哺育の増加が予想され,初乳に限らず余剰乳を発酵調整し給与する技術が注目されると予想される。ここでは,余剰乳を活用した哺乳子牛へのヨーグルト給与について紹介した。最初に発酵乳の調整方法,その保存性について,次に子牛に対する効果,代用乳との比較糖について述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
飼養管理  ,  牛 

前のページに戻る