文献
J-GLOBAL ID:201002243717457300   整理番号:10A1131715

私の日本コンピュータ史

著者 (1件):
資料名:
巻: 12  ページ: 243-254  発行年: 2010年03月10日 
JST資料番号: L7280A  ISSN: 1349-0966  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,日本情報経営学会関西支部2007年11月研究会資料で発表した内容に加筆・修正を加え,利用者サイドから見た国産コンピュータの歴史を概観した。まず,1965年頃に知った手動式卓上計算機,及びパラメトロンコンピュータについて述べた。その後,NEC制御システム部門に入った1967年にはIBM「システム360」が登場し,国産初のTSS(Time Sharing System)「阪大MAC」や富士通の純国産バイトマシン「F230」が開発された。インターネット黎明期にはシステムエンジニアとしてNEC「N2200」を用いたシステム開発や,本格的なTSSマシン「MULTICS」システムの導入に携わり,NECは国内唯一の汎用大型機向け商用OS(Operating System)を開発した。1978年頃からは国産各社が分散アーキテクチャに注力したが,PC(Personal Computer)の出現,スーパーコンピュータの台頭,証券会社でのUNIX営業店端末の導入,Windowsとインテルの席捲といった分散と集中の葛藤が見られた。さらに,グローバルSCM(Supply Chain Management),BPO(Business Process Outsourcing),クラウドコンピューティングといった近年の展開について説明し,グローバルスタンダードをとれるかが重要となることを論じた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計算機方式・ハードウェア一般  ,  計算機網  ,  経営工学一般 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る