文献
J-GLOBAL ID:201002245421900871   整理番号:10A0487980

廃棄物をエネルギーに変える -食品リサイクルの最前線-

Converting from Waste to Enery-Forefront of Food Waste-
著者 (4件):
資料名:
巻: 130  号:ページ: 305-308 (J-STAGE)  発行年: 2010年 
JST資料番号: F0011A  ISSN: 1340-5551  CODEN: DGZAAW  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
食品リサイクルとは,食品残渣などの有機性廃葉物をメタンガスや飼料・肥料などの形で回収する技術である。中でもメタンガスとして回収する方法は,エネルギーとして発電にも利用できる特長がある。今回は,メタンガス回収の設備を持つバイオエナジー株式会社とジャバン・リサイクル株式会社において取材を行った結果を紹介する。バイオエナジー城南島工場では,回収した食品廃棄物をメタン発酵させ.取り出したメタンガスを燃料電池とガスエンジンを用いてバイオマス発電に利用している。塩分や水分が多く含まれた食品は飼料・肥料には適さないが,メタン発電の大きな利点は,これらも使用できることである。これによって,外食産業などで発生した調理済みの食品残滓もリサイクルすることができ,食品リサイクルの問題を解消する上で役立つと考えられる。更に,季節によって大きく変動する飼料・肥料の需要に比べてメタンガスの需要は非常に安定しているというメリットも持っている。ジャパン・リサイクル株式会社では,ガス化溶融炉を用いた1300°C以上の高温によるリサイクルが行われている。まず,産業廃棄物をピットに投入し,乾燥・脱ガスを行ったあと後,反応炉へ送る。反応炉では,2000°Cの反応熟によってがれき,金属などの溶融を行う。この際,発生するガスは,急速冷却されて回収され,隣接する製鉄所で再利用される。溶融されたがれきや金属は,均質化炉によりメタルやスラグになり,セメント材料のほか,路盤材やコンクリートの骨材などにリサイクルされる。以上のように,ガス化溶融炉を用いることにより,食品リサイクルにより生じた廃業物も,最終的には,メタル,スラグ,ガスとしてリサイクルすることが可能である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
資源回収利用 
引用文献 (5件):
  • 農林水産省. 農林水産省ホームページ. http://www.maff.go.jp/index.html
  • 東京都環境局. 東京都環境局ホームページ. http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/
  • バイオエナジー株式会社. バイオエナジー株式会社ホームページ. http://www.bio-energy.co.jp/index.php
  • ジャパン・リサイクル株式会社. ジャパン・リサイクル株式会社ホームページ. http://www.japan-recycle.co.jp/index.html
  • 平成20年度 環境白書. 第1章
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る